13204☆bleuJ 2021/11/05 00:35 (SCG03)
チーク大先生さん
はじめましてよろしくお願いします。
チークの活躍で思い出されるのはサッリ時代の年明けから後半戦です。
その年は前半は順調だったのですがジョルジーニョをマークされ前線に怪我人が重なり年末に掛け調子を落としました。
その不調を打開し昇り調子のきっかけになったのがロフタスチークだったと思います。
主にIHで起用されアザールしか崩す人が居なかった所を中央からあのドリブルで仕掛け新たな戦術として活躍しました。
当時のCFはジルーと年明けから加入したイグアインでしたが得点力としてはもの足りずそこもアザールに依存していましたが、チークは攻め上がった後ボックス内に残りFW的な役割をし得点を量産しました。
チークがCFをやるとしたら最初からDFラインを背負う形ではなく偽9番やボックスに侵入する2列目の方が合っていてやはりIHがベストポジションかなと思います。
今使われてる3列目も新境地としてポテンシャルを感じますが同時に得点力を活かせないのは歯がゆいですね。
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る