13405☆bleuJ 2021/11/25 01:28 (SCG03)
縦パスが通る理由
下記のポジショニングに付随してパスワークとポジショニングがどうやって縦パス成功に導いてるか解説します。

トゥヘルになってCBのパス上手くなったなって思いませんか?特に縦パスがバンバン決まる。
それにはカラクリがあります。
以前縦パスと言うとダビドルイスなどごく一部の選手しか通せませんでした。
トゥヘル以前は縦パスを通す為には出し手に時間とスペースがあること、正確でスピードのあるパスをけれる能力があることが求められました。
それは同時に相手の守備もカットを狙える時間がありました。
簡単に言えば相手の守備を上回るパスを出す必要がありました。
ではトゥヘルになってなぜこんなに縦パスが通るのか。
それはタイミングにあります。
まず受け手は下記の通りライン間にポジション取る様にしてます。
常に縦パスの受け手として準備OKで待ってます。
次に時間の作り方。結論を言うと相手が動けない足の止まるタイミングでパスを出してます。
やり方はこうです。
CBがボールを保持し相手のプレスを待ちます。例の通り相手が動けばその空くスペースに構える味方にコースが出来るのでそこにパスを出します。
相手はプレスを止め通された先へのプレスや対応に切り替えます。
いわゆる動き直しです。
トゥヘルのパスワークルールで後ろ向きの選手は無理に前を向かずワンタッチで落とすので元の位置へボールを戻します。
動き直しをした敵は二度の動き直しが利かなく止まります。
その瞬間に縦パスを入れてます。
縦パスを入れるCB目線で言えば最初にはたくパスを出してる間に縦パスを通すターゲットを見つけ、リターンが戻ってきたら即座にそこへ蹴る。一連の動きの中でマークが外れフリーで蹴れる状態になってる訳です。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る