過去ログ倉庫
12806☆bleuJ 2021/10/04 22:34 (SCG03)
RKeさん
トゥヘルが2トップや3322を使いたい理由はおそらく得点力アップを狙ってと、後は豊富にいる前線のタレントを有効活用するためにポジションを3つから4つに増やしたいのが狙いだと思います。
そして昨年までの1トップ2シャドーは得点だけでなく崩しや守備に至るまでタスクが多くオールマイティーにこなす必要があった為出来る選手も限られました。(オドイがWBになったりプリシックやジエシュが控えになったのはその為)
今はポジションが増えることで攻撃のタスクは分担され得点を狙うストライカー(ルカク、ヴェルナー)チャンスメイクをするIHに分けて考える事が出来ました。
そうなると3トップではアタッカーとして物足りなく、CHとしては守備力が足りなかったバークリーの使用価値が出て来たのが最近の使われ方と思ってます。(ここにはサウール・ニゲスも入ってくる)
仰る様にギャラガーもIHがベストのポジションになるかなと思います。
逆にジエシュは右ウイングの方が適正がありトップ下も出来ますがIHだと持ち味は半減するかなと思います。
ルカクはCF固定として
ジエシュ、プリシックは2シャドーの方が良く
ヴェルナーは2トップの相方の方が良いのかなと。
ハヴァーツは2トップの一枚でもIHでも2シャドーでも出来そうですが守備力を考えるとマウントほど使い勝手は良くなくIHとしては序列が下がりそうです。
各フォーメーションの序列予想
34(21)
CF ルカク→ヴェルナー→ハヴァーツ
ST マウント→ハヴァーツ→ヴェルナー→ジエシュ→プリシック
34(12)
2FW ルカク→ヴェルナー→ハヴァーツ→オドイ→プリシック
トップ下 マウント→ハヴァーツ→ジエシュ
33(22)
2FW ルカク→ヴェルナー→ハヴァーツ→オドイ→プリシック
IH マウント→カンテ→コバチッチ→バークリー→ハヴァーツ→サウール
DH ジョルジーニョ→チーク→チャロバ
チェルシーのトップでやれそうなローン選手のIHは今のところギャラガーくらいでしょうね。
12805☆RKe 2021/10/04 19:49 (iPhone ios14.7.1)
bleuJさん
bleuJさんご説明ありがとうございます!
たしかにトゥヘル監督の戦術には驚かされることも多く、数シーズン前にはあまり深く戦術には興味の無かった私も虜になっています。
とてもサッカーを面白くさせてもらってますね。
たしかにミラーマッチでマンツーマンで来られ、尚且つ負けない戦いを目標にされると、コンディションが整った相手のマークを外し、崩して得点するのは非常に厳しくなりますね。
IHを使う意図はたしかに昨シーズンにもありましたが、その時は繋ぎ、守備も少し不安があったイメージがありましたが、このオプションがいずれうまく機能するのは楽しみです。
ちなみにカンテ、マウントは機能するとして、bleuJさんとしては現有戦力でこのポジションができる可能性を感じられる選手はいますか?
現有戦力以外では、レンタル中のギャラガーとかが割とその役割をこなせそうなのかなと私はイメージをしたのですが。
12804☆テリーマン 2021/10/04 14:21 (SCV40)
チェルシーは11月20日のレスター戦、11月29日のユナイテッド戦までは強豪対決はないので。一気にプレミアは首位堅めと行きたいですね。それまでにCLグループリーグも2位以内を決めておきたい。
何より個人的にはクラブワールドカップが楽しみです。南米はフラメンゴが優勝ならダビド・ルイスと対戦の可能性もあります。
12803☆NY 2021/10/04 12:42 (iPhone ios14.6)
bleuJさん
これ見るとシティは流石としか言いようがないですね…昨日の試合もあの流れで引き分けるのがすごい。逆にトッテナムが開幕でシティを退けたのが今思うとすごい。笑
まだ先の話ですけど、1月のリーグ3連戦がかなりタフなので、そこまでにどれだけ勝ち点落とさず行けるかが優勝の鍵じゃないかって思ってます。まぁプレミアはそれが1番難しいんですけど。笑
12802☆bleuJ 2021/10/04 10:42 (SCG03)
ビッグ7星取表
シティ、リバプール、チェルシー、ユナイテッド、トッテナム、アーセナル、レスターのメガクラブ間の星取表です。
結構消化に偏りがあり一番戦ってるのがシティの5戦しかもアウェイ4回、次にチェルシーの4戦これもアウェイ多め、逆に対戦の無いのがユナイテッド、レスターもまだこれから、リバプールはホーム2戦消化。
勝ち点は近いですが、ユナイテッドは取りこぼし多い。リバプールはホームで勝ち切れず。シティはこなしたカードも結果も流石ですね。
チェルシー 5'1'1
アーセナルA●
リバプールA▲
トッテナムA●
シティH ○
シティ 4'2'1
トッテナムA○
アーセナルH●
レスターA ●
チェルシーA●
リバプールA▲
リバプール 4'3'0
チェルシーH▲
シティH ▲
ユナイテッド 4'2'1
なし
トッテナム 4'0'3
シティH ●
チェルシーH○
アーセナルA○
アーセナル 3'1'3
チェルシーH○
シティA ○
トッテナムH●
レスター 2'2'3
シティH ○
12801☆ああ 2021/10/04 02:37 (SOV42)
PL第7節
観てなかったですが、リヴァプールvsシティはなかなか熱かったらしいですね。
トッテナムはヴィラに勝利。
ブレントフォードはまた勝ったか〜。
レスターは引き分け。今季はなかなか勝てません。
チェルシーは暫定首位でしたが、7節全部終わって首位キープですね。
12800☆nis 2021/10/04 02:30 (iPhone ios14.7.1)
基本的に上位対決は引き分けに終わってもらえるのがチェルシーにとっては一番いいので追いついたシティには感謝です。
ただ、シティ、リヴァプールは一歩先をいってる感はありますね。
12799☆ちぇる 2021/10/04 02:02 (iPhone ios14.7.1)
フォーデンナイス!
12798☆bleuJ 2021/10/04 00:33 (SCG03)
RKeさん
確かにWBからのワンタッチはデザインされた展開でした。
何度かここでも書いていますが今季それがしにくい状態なのは2つ理由があると思ってます。
まず1つ目は、ミラーゲームが多い。戦術的に優れてるトゥヘルに対しそれを上回るやり方で主導権を握れる監督はごくわずかしか居ないと思ってます。そうじゃない時に一番対抗しやすいやり方がミラーゲームです。この場合相手はほぼプランを守備一辺倒にし負けない事(勝ち点1)を目標にしてきます。
WBからのワンタッチは一番遠い場所で速く動かす事でギャップを作り前向きのフリー選手を作る事が可能ですが、マンツーマンだと余程上手くやらないと剥がれません。
もうひとつは2トップでターゲットが遠く成功しにくい事です。
おそらくトゥヘルはIHを活用したいのだと思いますがセンターのカバーにSBのプレスまでタスクが多く現状だと形に出来るのは右サイドはカンテ、左サイドはマウントだけかなと思ってます。
昨晩も最後は2トップにしてたように得点を狙う時は3322採用が多くなるのでオプションとして成熟させたいところだと思います。
12797☆ほっしゃん 2021/10/04 00:26 (iPhone ios14.7.1)
因みにたかしげは昔、Jリーグのユースに所属していたらしくかなり詳しいです。
しげたか曰く、ルカクは判断スピードの早さが求められるプレミアでは厳しいよと言ってきた。周りを活かすプレーも少ないので主役となれるチームじゃないと活躍できないよと。
たかしげに言い返せるような活躍はよ。
12796☆ほっしゃん 2021/10/04 00:13 (iPhone ios14.7.1)
ベルナーやっとこさ1点決めてくれたな。
鼻高くして友達のたかしげの所にいったらまだ1点やろ?何はしゃいでんねん?と言われた。
たかしげが10点とったらベルナーいじり辞めたるわと言ってきた。
というわけで、たかしげのベルナーカウントダウンが始まりました。
ベルナーカウントダウン:残り9点です。
前へ|次へ
↩TOPに戻る