過去ログ倉庫
32461☆おじん 2019/01/09 22:10 (iPhone ios12.1.2)
河ちゃん指導者ライセンスの講習会へ行ってんじゃないの?
32460☆姫っ子千鳥 2019/01/09 22:05 (iPhone ios12.1)
さすがに今日の代表戦では、一平君の姿はなかったな 笑
32459☆せいくん 2019/01/09 21:33 (none)
必勝祈願に河原なし?
32458☆通りすがりの 2019/01/09 21:05 (iPhone ios12.1)
海鮮大王さんよー
あああさんがコメントしてくれているのに、そのことには触れず何もなかったかのように全く別の書き込みしてさー。
自分が批判されているようなコメントには直ぐに反論しているのに、何か言うことないのー??
いいねの数もついているよ。
通りすがりのモンですが、余りにもほっとけなくてコメントしました。
32457☆ああ 2019/01/09 18:48 (iPhone ios12.1.2)
新潟はタダ券配ってるからな
32456☆あいう 2019/01/09 17:06 (iPhone ios12.1.2)
アルビレックス新潟にも新潟県にも詳しくないけんサッとネットで調べただけですが
観客が急増した2001年に新潟スタジアム(現在のデンカビックスワンスタジアム)開場
2000年に元日本代表選手1人加入2001年に元日本代表1人加入
2001年に監督交代
これらをどう判断するかはお任せしますが、少なくとも自分は新しいスタジアムに新しい監督に元日本代表選手が2人いるから期待値が高まり観客が増えて利益が増え設備や人に投資が出来るようになりチーム力が上がったと思います
名前は忘れましたが、2回目行く勇気より初めて行く勇気の方が大きいと言う理論があり初めてスタジアム行った人がリピーターになったと考えます
観客が増えてから順位が上がったり昇格してるのも自分の考えに至る理由の1つです
ですが、自分は観客動員数と勝率は無関係とは思ってません
自分の考えですと、勝つ事よりも県庁や市役所や病院やなどに愛媛FCの試合のDVDやポスターを配り毎日モニターで試合を流してもらいポスターを貼ってもらう方が観客動員数増えると思います
32455☆海鮮大王◆WZn8W/MibU 2019/01/09 16:08 (S4-KC)
5歳
忘れてた。補足
↓入場者数とは平均入場者数のこと
32454☆海鮮大王◆WZn8W/MibU 2019/01/09 15:54 (S4-KC)
5歳
参考資料として。
《アルビレックス新潟の入場者数》
年 順位 入場者数
1999 J2 4 4221
2000 J2 7 4007
2001 J2 4 16659
2002 J2 3 21478
2003 J2 1 30339 昇格決定
2004 J1 10 37864 前年比25%アップ
2005 J1 12 40114 最高記録
2015 J1 15 21829
2016 J1 15 21091
2017 J1 17 22034 降格決定
2018 J2 8 14913 前年比32%ダウン
人口 新潟県 2304000人
愛媛県 1385000人
カテゴリーや順位による来場者数への影響の一例
4万人収容のスタジアムが有ることによる集客効果があるかもしれない。
あいうさんの推測を否定するものではなく、あくまでも参考資料として。
32453☆ミギー 2019/01/09 12:15 (Chrome)
昨日の愛媛新聞の新加入選手の抱負良いですね。
スタートは横一線、みんな頑張れスタメン勝ち取れ。
若手頑張れ、中堅ベテラン負けるな。
32452☆あいう 2019/01/09 01:30 (iPhone ios12.1.2)
正直自分は学生の時に部活でサッカーしてたくらいで言わば素人だし、経営もした事ないど素人やけん的外れかもしれんけど
勝てば人が来るみたいな単純な話ではないと思う
クラブとしては勝つ事よりも人を呼ぶ事よりも利益を上げる事が目的であって、その際に勝てば嬉しいし観客動員が多ければ売上げが上がりやすいだけ
一定数強ければ観に行くと言う潜在顧客もいるかもしれないが、クラブからしたらそんな不安定な数字を信用出来ないと思う
自分は愛媛FCは潜在顧客数は多いと思うけど、ニンスタのアクセスだったり試合日程の周知だったり地域の協力の薄さだったり色々な理由で潜在顧客を逃してるのが現状だと思う
結果数年の内に観客動員数を急激に上げるのは不可能に近いと思ってる
ま、数いるサポーターの内の1人でしかない自分からしたら観客動員数が少ない方が自由席が空いていて隣に他人がいない席で観戦出来たり道路の混雑が少なかったり人混みに疲れる事もないけんメリットでしかありませんがw
前へ|次へ
↩TOPに戻る