546002☆ああ  2025/11/24 18:18 (Android)
>>545992

勉強のために、地域リーグで3年足踏みしてしまうとどんなところに限界が来るのか教えてください。地域リーグを3年以内で通過するぐらいの勢いが無いとその先も厳しいとか、地域リーグで足踏みしてるとスポンサーが離れていくとかでしょうか?
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:3件

546050☆おさむ 2025/11/24 20:59 (Chrome)
>>546002

一つはその通り。
地域リーグなんてスポンサードしても経済的な見返りの無いところを無理してスポンサードしていても、
来年こそ来年こそと言われてもだんだん嘘っぽくなってしまうから。
最初は熱心な社長だと思われていても、何年も来年こそと言っていてはほら吹きになってしまうから。
一つは3年もたつと選手も入れ替わってしまう。そうなると当初の熱量は失われていく。
もう一つ、というよりこれが一番大きい。
チーム全体、地域全体がしんどくなってくる。
熱心なサポーターだって3年も経つと落ち着いてくるし、3年は学校なら入学から卒業する期間だし、ライフプランの変更(就職とか結婚とか)があるので、
例えばファジならファジ、福山なら福山を中心とした生活をしていた人も変わらざるを得ない。
恋愛とかで燃え盛る期間が落ち着いて倦怠期になるのと一緒。
返信超いいね順📈超勢い

546035☆ああ  2025/11/24 19:42 (Android)
>>546002

きっちり3年ということではないですけれど、かって地域リーグ決勝大会の常連だった、チェント·クオーレ·ハリマ(当時はバンディオンセ神戸·加古川)、静岡FC、サウスコル福井あたりをウィキペディアで見てみられたら、だいたい理解出来ると思います。
返信超いいね順📈超勢い

546004☆ああ 2025/11/24 18:25 (iOS18.7.1)
>>546002

それなりの親会社がない場合はスポンサーからの資金繰りもなかなか3年結果でないと厳しいよね。 
地域リーグだとスポンサーの額はそんなに大きくないけど、逆にメリットや見返りも少ない。
選手もどんどん入れ替わるだろうし、これは1年でもそうなんだけど特に勝負の年として年俸の高い元プロとかを集めてそれでダメだったら、時間も選手も同時に失います。
強い基盤がないの踏みとどまるのは無理でしょうね。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る