過去ログ倉庫
65700☆ああ 2017/04/10 12:50 (CP-J55a)
ビクトルだけはセルフジャッジせずに、きっちりボール弾いてくれたよね。
正に岐阜史上最強の壁。スキが無い。
65699☆サポサポ 2017/04/10 12:36 (iPhone ios10.2.1)
審判のミスジャッジやブレブレの判定は減った方が良いのは当然。
クラブの経営、選手の生活が一個の笛にかかってるっていうのもわかります。
でも、
ピッチとスタンドでは見え方違うし、
ましてやテレビなんてバッチリ映るんだから、
指摘はありだとしても、
結果に対して必要以上に叩くのは無しでしょ。
僕も、現地やテレビでイライラする方ですが、
他の方書いてらっしゃるように試合毎に評価されるし、厳しいトレーニングもしてると聞いてるので、ブーイングはしてもリスペクトはしたいと思っています。
ゴールラインテクノロジーなどは導入賛成ですが、ファール流さなくなったり、
ゴルフでテレビ視聴者からの指摘で罰則ついたようなことが、サッカーでも出てきたら本当につまらなくなると思うから、やっぱりジャッジは人の目、感覚が良いなあと。
審判の癖に合わせた対応もプロとしては大事だろうし、1試合でのジャッジのブレが少なくなっていけば良いなと思います。
でも、審判いる競技での、セルフジャッジはあかん!
ビクトルありがとう!
65698☆あん 2017/04/10 10:55 (ASUS_Z00AD)
試合後
審判控え室では審判アセッサーによるダメ出しがされ、評価、採点書(アセスメントレポート)がリーグだか協会に上げられてるようですね。
下部リーグでは審判控え室が個室でなかったりして、相当ネチネチと絞られてるのが聞こえてくるとか。
「アセスメントレポート、審判」と検索するとレポートの様式が出てきます。
実際のを試合と照らし合わせて見て見たいが、無理でしようね。
65697☆カカオ 2017/04/10 10:30 (iPhone ios10.2.1)
名古屋にボコボコにされると思ったけれど、圧倒して引き分け。
湘南さんも強豪だけれど、何あるか分からないよ。勝てるよ。
65696☆クラッカー 2017/04/10 09:41 (iPhone ios10.2.1)
男性
ミスジャッジをするのが良くないのは当たり前。減らす努力は怠ってはいけない。ただ、ミスジャッジが起こるのも当たり前
が、セルフジャッジは当たり前じゃない。100%選手のミス
65695☆ガブさん 2017/04/10 09:07 (SonySOL21)
それでも100%正確なジャッジなどサッカーの世界では有り得ません。
ピッチに水しぶきが舞い上がり、雨で視界を遮られる状況では尚更です。
【審判の判定も含めてそれがサッカー】
もう何年も前から言われ続ける事です。
判定に納得いかない事も当然あるでしょうが、もうそれは仕方ない事と割り切るしかないんです。
少なくとも選手達にはその意識でやってもらわないと。
65694☆ああ 2017/04/10 07:05 (iPhone ios10.2.1)
選手は人生かけてサッカーをしているのだから、審判もプロとしてしっかり仕事して欲しいよ。
審判も人間だしミスもある、で簡単に済ましていい話じゃないよ。
65693☆あいう 2017/04/10 01:48 (F-01H)
J2で100勝は嬉しいけど、いつかはJ1で1勝目を…!
…なんてことは今までなら夢物語だったけど、大木さんならもしかしたら…?
とりあえず良いサッカーを続けて結果を残せば、有望な選手や能力の高い選手が大木サッカーに魅力を感じて来てくれるかもしれない!
目指せ!J1!
65692☆9% 2017/04/10 01:10 (iPhone ios10.2.1)
審判の判定は後から細かく映像で見れば適正か誤審かわかるけど、その場のプレーに追いつけなくて見えてない事だって多々ありますよ。
私も草サッカーで責任の擦り合いで笛吹きやりましたが、マジ泣きそうになりました。
審判の判定は判定ですぐに切り替えてプレーに集中してほしいです。
あと大本選手。 最後は残念でした。ベテランの気持ちも大丈夫かも知れませんが、これからはあなた達の時代です。気にせず思いっきりプレーして、いろんな経験つんで欲しいです。
応援してます。
65691☆ああ 2017/04/10 00:55 (iPhone ios10.2.1)
そーいえば古橋の怪我は大丈夫だったんですかね?
↩TOPに戻る