過去ログ倉庫
337048☆ああ 2025/10/26 07:21 (iOS18.6.2)
かけてる金と順位の相関性については、J1J2については優位にあると認められるが、J3においてはあまり相関していないというデータがあったよねたしか
返信超いいね順📈超勢い

337047☆ああ  2025/10/26 07:18 (Android)
>>337046
人件費で上位にいたのは柏木宇賀神TJがいた時まで
退団していなくなった去年は全体の7位くらい
今は相模原より人件費は低いのが現実
返信超いいね順📈超勢い

337046☆ああ 2025/10/26 07:13 (Chrome)
今までJ3リーグ内でずっと人件費上位なのに中位がやっとで、PO争いすらしたことないという、ほんと逆の意味ですごいな!
返信超いいね順📈超勢い

337045☆ああ 2025/10/26 06:51 (Chrome)
数週間に戻るから大丈夫 

今、枯れているように見えているが状況だが同時にまいているので数週間後緑色に戻る?
ChatGPT:

はい、その可能性はとても高いです!🌱✨

今の「枯れて見える」状態は、和芝が冬の休眠期に入ったサインであり、実際には「死んでいる」わけではなく「眠っている」だけなんです。
そして、競技場のように**洋芝を同時にまいている(オーバーシード)**場所では、数週間後に緑が戻るのが一般的です。

🟤 今の状況(10月下旬〜11月頃)

和芝(コウライシバなど)は、気温が20℃を下回ると光合成をやめて休眠に入る。
→ 葉が茶色く枯れたように見える。
→ 地下の根や茎はまだ生きている。

一方で、競技場ではこのタイミングで**洋芝(ペレニアルライグラスなど)を上から播種(まく)**している。
→ ちょうど今、発芽〜定着の準備期。

🌿 数週間後の変化(11月中旬〜12月)

洋芝の芽が伸びて、茶色の中から新しい緑の葉が見え始める。

徐々に全体が緑の芝生に変わっていく。

つまり「冬用の芝」が表面を覆い始めるわけです。

この切り替え時期が「一番見た目が悪くなる」時期なんです。
茶色と緑がまだらになったり、薄く見えたりしますが、正常な季節の変化です。
返信超いいね順📈超勢い

337044☆ああ  2025/10/26 06:34 (Android)
先週のねんりんピックの動画見ると芝は青々としてる。
でも、皇族も来るイベントだからしょうがないわな。
返信超いいね順📈超勢い

337043☆ああ  2025/10/26 06:32 (iOS18.6.2)
金さえあれば勝てるほど甘く無い
イベント最優先のチームだから
返信超いいね順📈超勢い

337042☆ああ 2025/10/26 06:28 (iOS18.6.2)
しかしなぜこの時期に芝枯れるやろな
返信超いいね順📈超勢い

337041☆ああ 2025/10/26 05:32 (Android)
>>337040
訂正:
岐阜の資金規模で過去何年も選手層をそろえられた「こ」というと

岐阜の資金規模で過去何年も選手層をそろえられた「か」というと
返信超いいね順📈超勢い

337040☆ああ 2025/10/26 05:30 (Android)
>>337039

「>>337038」は一応、「>>337037」に反応したつもりなんですけれどね。

岐阜の資金規模で過去何年も選手層をそろえられたこというと、どうかなとは思う。
「岐阜の過去の低迷原因は選手層じゃない」、「監督がー、フロントがー」と言うのもどうかと思うが。
返信超いいね順📈超勢い

337039☆ああ 2025/10/26 05:12 (iOS18.7)
>>337038
頭回ってないなら寝た方がいいよ
返信超いいね順📈超勢い

337038☆ああ 2025/10/26 05:06 (Android)
「岐阜の資金規模ならJ3リーグ上位の選手層を集められるし、その選手達と石丸監督の指導・指揮なら、おのずと昇格できる時が来るはず」を考えていて、行き着いた先は、昨日八戸が負けた栃木シティ戦では、八戸の永田選手が前節の退場により不在だったこと。

八戸のキーマンと思われる永田選手。その選手が不在で負けたかもと個人的に思った。

永田選手の退場についてYahoo!リアルタイム検索で「レッドカード 永田」と検索すると、永田選手の年俸や容姿について相手選手に言われたことも退場劇の原因にあるかもしれないことが書いてあった。

永田選手のような強力な選手を獲得するためには、永田選手の退場劇から察するに、必ずしも資金規模が大きく物を言う訳では無いのかもしれないと思われたので、永田選手の件を書き込んでみました。

宇賀神さんも岐阜在籍時に、当時YS横浜の7番の選手に「オジサン」などと言われて激怒していたのをGK桐畑選手のインスタ等が伝えていたことを、永田選手の件で思い出しました。
おそらくインスタに書けないようなことも、色々と言われたりしたのかも。

長々とした文章で後半になってもまとまりがありませんが、何が書きたかったかは察して頂きますよう、よろしくお願いいたします。
返信超いいね順📈超勢い

337037☆ああ 2025/10/26 00:54 (Chrome)
今回の監督コメントで一番共感できたのは
「得点は基本的に相手がプレゼントしてくれるものだと思っていて、自分たちが本当に意図的に何かができて、ということは本当に少ないと思っています。」って部分
運、不運やその年の選手とスタイルの相性がハマるか否かにはよるけど、前述の点を理解できてる監督はトータルでみると好結果を得る人が多い
「自分たちのスタイルを貫ければ勝てる」に拘って、戦術や約束事で縛りたがる監督は大抵うまくいかない
当然ながら相手が点を入れさせまいと動いてくるのがサッカー
自分たちが意図的にゴールできるなんて簡単じゃないよ
それを踏まえてトータルで勝てる確率が高い方法を志向して具体的に指導するのが監督の仕事
J3での資金規模を考えてもリーグ上位の戦力は整えられるはず
ちょっとくらい悪い時でも石丸さんを信じることさえできれば、次シーズン以降のそんなに遠くない将来に昇格できるよ
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る