超横浜F・マリノス掲示板
265597678アクセス
投稿:1054664回

現在:93人閲覧中
1054664☆ああ 2025/09/08 02:20 (Android)
1054663☆ああ 2025/09/08 02:02 (Android)
>>1054660
きょう山根で気に成ったのは、山根が味方のボールホルダーに寄って行くのは良いんだけど、その寄り方が同様に近付いて行く敵選手の後に隠れたまま寄って行くもんだから、味方は山根にパスを出せない。結果、山根が寄って行っても何の助けにも成っていないし、寄って行ってる敵選手のマークも出来ていない。
サッカーってそう言った細かい所の積み重ねだと思うので、しっかりやって欲しい。
才能は有るんだからもっと成長できるはず。
1054662☆ああ 2025/09/08 01:35 (iOS18.6.2)
>>1054660
原川力なんかぴったりだね。
なぜか柏で出番失ってるし、来年狙ってもいいかも。年齢が少しネックだけど。
1054661☆ああ 2025/09/08 01:33 (Android)
いま何が足りないかを中心に書き込んだので有って、大島が監督に成ってやって来た事を全て否定してる訳じゃ無い。
怪我人が出て、選手のやり繰りが大変なのも分かってるよ。
でも崖っぷちなんだから、兎にかく勝たなきゃ行けない。
勝つためには出来ない所はどんどん上積みして、出来なかった事が出来るように成らなきゃ行けない。
そして次戦は川崎だし、並大抵の事では勝てないのは皆んな分かってるはずだ。
1054660☆ああ 2025/09/08 01:28 (iOS17.5)
・足元の技術と身体能力に劣る喜田
・強度の低さとバックパス第一になった山根
・途中出場でもピンチでジョグしてる渡辺
・ポジショニング管理がままならないジャン
卓斗、田中が来季はいるとはどう見ても補強ポイントだよな...守備強度が高くてパスレンジの広いボランチ連れてきて下さい。
1054659☆Eきゅー■ 2025/09/08 01:13 (iOS18.5)
攻撃に迫力が出ないのは重心が後ろがかりになっているのも理由の一つだけど、
そこはまず残留が最優先にされているチームだからというのもある。
ルヴァン2戦の戦い方の基本は、リーグでの残留戦略をメインに考えたものだったと思う。
1054658☆Eきゅー■ 2025/09/08 01:09 (iOS18.5)
大島さんに監督が変わってから約二ヶ月
成長してるし積み上げてきたのものはあるよ。
以前は後半になって強度が落ちるとサンドバック状態になってずっとシュートを打たれて耐えるばかりの展開だったけれそれが無くなった
また試合前、試合途中に相手を見て戦い方を変えることもできるようになってからなった
そんなの当たり前じゃないと思うかもしれないけれど、この当たり前がやっとできるようになったところが今の進捗状況だと思う。
タイトルを狙ようなチームになる前に
残留できるような「普通のチームならできること」を装備することのほうが先で大島監体制は、そこをちゃんと取り組んできたと思う。
1054657☆ああ 2025/09/08 01:09 (Android)
さて、今見終わった
プレスの連携に関してはかなり改善されてるけど、攻撃時の押し上げの速さと確度がダメだね。
簡単に言うと攻撃時の連携がダメで、選手達のイメージがズレてる感じ。だからボールへの動き出しが遅くてパスの出し所も無くなって、結果矢印が中々前を向かない(ボールを下げる)。
また、パスを出した後に前へ走る動きがもう少し有っても良いんじゃないかな?良い時のマリノスではパスアンドゴーをもっとやってたと思う。
あと、守る時にもう少しDFラインを高く出来ないかな〜。DFの裏が怖いけど、ボールを奪う位置を上げないと攻撃が得点に繋がらない。その辺は角田の復帰次第なんだろう。
それとキニョーネスを出すなら今日のGKはパギにした方が、リーグ戦での連係確認が出来て良かったんじゃないのかな。
なんか中途半端なんだよ大島。
リーグ戦再開まで1週間、崖っぷちなんだから最高の準備をして欲しい。
1054656☆ああ 2025/09/08 01:09 (iOS18.6.0)
ロペに関してはプレーもだけど、ピッチ外での傍若無人な振る舞いが終わってた、チーム批判はするわ監督の起用に口出すわ練習ボイコットするわ...
被害者として扱うにはやりすぎよ、彼。
1054655☆ああ 2025/09/08 01:04 (iOS18.6.2)
ロペス→気まぐれ守備が多い、たまにまともに守備することもあるけれど、イライラしてるとプラスの勢いでDFに突っ込み要らないファールをもらったり、全くプレスする気が無かったりのイメージが強い
エウベル→基本守備に対するやる気はないけれど、守備をすれば普通に刈り取る能力、プレスの掛け方は上手でセンスがあった、でも年齢もあって中々体力が持たなかったイメージ
ヤン→一般のウィンガー程度には守備をしてたが、普通に対人守備が軽かった、プレスの掛け方とかはうまかったと思う
個人的なイメージ、反対意見も欲しいので、思ったことがあったら言ってください
1054654☆ああ 2025/09/08 00:44 (Android)
>>1054652
これができていることが大前提なのに、バックパスするフリに何回引っかかるのか、ジョギングするプレスに効果があるのか
得点後だけ猛ダッシュすることに意味があるのか
結局自分が上手く行ってないとチームのためにが抜け落ちるブラジル人、特にロペスがが嫌いだった
1054653☆ああ 2025/09/08 00:42 (Android)
現代サッカーでCF、ウイングでも、メッシクラスの攻撃力でもない限り守備軽いなんて許されないのよ。
2年間でどんどん守備を適当にしてきたブラジリアンたち。
指導側にも問題あるとはいえ、最終的には城福監督に名指しで狙い所として挙げられるほどチームの弱みとして見られてたわけで。
普通にプロの選手として責任あるだろうよ
1054652☆ああ 2025/09/08 00:41 (iOS18.6.2)
別に大然みたいに追い回すことは求めてない
ただ縦を切ってボランチのコースを切ったり侵入されたらプレスバックで圧縮して欲しかったのよ
1054651☆ああ 2025/09/08 00:37 (Android)
>>1054648
確かに全くは嘘かもね
下手なりにプレスする時はあったし
たたま効果的だったか、でいったらほぼほぼ全くと言えるけどね
気まぐれ、バックパス切りに行ってかわされる
常に一定速度、2度追いなし、味方の位置を見てしない
プレスバックしない等々、、味方を見ずに行う適当プレスなんて無いのと一緒なんだよね、、
1054650☆ああ 2025/09/08 00:37 (iOS18.6.2)
現代サッカーにおいて守備免除が3人もいたらそら後ろに負担かかりまくって崩壊するわな
そしてマリノスの問題はそこだけじゃないから今も苦しんでる
とにかくまともな監督連れてこい