超横浜F・マリノス掲示板

249178327アクセス
投稿:917043回

現在:74人閲覧中
✏ 投稿🔍 検索📷 画像🔽 下
917043☆ああ 2025/04/25 01:13 (iOS18.3)
男性
>>916796

あれはほんとひどかった
あの年の補強のせいで、折角の常勝チームへのチャンスを自ら手放した

2023年も実際惜しかったし、あの年がポイントだったね
返信超いいね順📈超勢い

917042☆ああ 2025/04/25 00:39 (Android)
>>917040

マスコットって海外のクラブにもあるの?
返信超いいね順📈超勢い

917041☆ああ 2025/04/25 00:38 (Android)
>>917040

水色は被るから却下
本拠地はさすがに変えないと思うけど。。。
エンブレムは水色入れてきそうだね。
どうなんだろうか?
返信超いいね順📈超勢い

917040☆ああ 2025/04/25 00:36 (Android)
身売りしたら、エンブレム、ユニフォームカラー、チーム名、マスコットキャラクター、本拠地の何個かは変わると思う。
返信超いいね順📈超勢い

917039☆ああ 2025/04/25 00:36 (Android)
継続するにしても
胸ロゴはNISSANじゃなくて車種名とかになるかもね。
ELGRAND
note
GTR
Z
SAKURA
返信超いいね順📈超勢い

917038☆ああ 2025/04/25 00:32 (Android)
>>917037

駄目か。。。
NISSENならどう?
返信超いいね順📈超勢い

917037☆ああ 2025/04/25 00:30 (iOS18.3.2)
>>917036

バレるやろ笑
返信超いいね順📈超勢い

917036☆ああ 2025/04/25 00:29 (Android)
>>917019

NISSAN→NISSIN
これならバレなそう
返信超いいね順📈超勢い

917035☆ああ 2025/04/25 00:27 (Android)
>>917029

国内Jリーグでは十分にブランド力あるし、横浜という大都市、買い手は絶対にある、他サポだけど、その為にはまずは残留
返信超いいね順📈超勢い

917034☆ああ 2025/04/25 00:10 (iOS18.3.2)
>>917031

日産が本社移転したら、マリノスもスタジアムも手放すでしょうね。

湘南や追浜の工場閉鎖し、九州に移転するのでそれに合わせてみなとみらい、横浜も縮小しそう。
返信超いいね順📈超勢い

917033☆ああ 2025/04/25 00:06 (iOS18.3.1)
>>917003


昔のヴェルディみたいだな
返信超いいね順📈超勢い

917032☆ああ 2025/04/25 00:03 (iOS18.3.2)
>>917029

身売りまでいかなくとも、シティに株を買ってもらって日産の持ち株を減らして解決してほしい。

大株主をシティにしてほしい。
返信超いいね順📈超勢い

917031☆ああ 2025/04/25 00:02 (Chrome)
>>917028

リストラで10倍の赤字上振れが出るのって、どんぶり勘定過ぎておかしいと思うんだよね。営業利益出ているように見せかけて、全部販管費を丁寧に計上していったら、どれだけ台数売っても赤字という状況なんじゃないかと思う。黒字出ているように見せかけて株価を維持しながら、折を見て特別損失計上する手法と言うか。

いずれにしてもHONDAの実質救済がない以上、さらに大規模なリストラや部門閉鎖があるだろうし、事業シナジーが明確にあるかといえば微妙な日産スタジアムのネーミングライツやマリノスの運営はほぼ確実に手放す候補には入るだろうと思う
返信超いいね順📈超勢い

917030☆ああ 2025/04/24 23:58 (iOS18.3.2)
>>917028

手元の流動性の資金があるだけで、全然大丈夫ではないかと…

現に株は無配転落となってますし、マリノスのスポンサー料も同様に予算縮小は免れないよ。
返信超いいね順📈超勢い

917029☆ああ 2025/04/24 23:56 (Chrome)
>>916994

同感。ちなみに鹿島アントラーズが身売りした時の金額は16億円。良くも悪くもJリーグチーム単体の価値はその程度のものだし、はっきり言って日産にとってマリノスは吹けば飛ぶくらいの規模のもので、99年の吸収合併が無ければマリノスもフリューゲルスも消えていた可能性がある。
ただマリノスの視点からすると、日産の赤字に巻き込まれてどんどん運営が縮小するのにシティグループが変に幅を利かせていると、今年のホーランドのような意味不明な失敗を繰り返す可能性がある。

だからこそ正直、日産の手を離れた方が良いタイミングが来てるように思える。そして歴史的経緯からすれば日産もシティも縮小するならばANAに頼るだろうけど、マリノスの本来のアイデンティティからすれば頼る先はANAでもないと思う。
鹿島と同額程度であれば、スポーツ事業に関心があるオーナーさえ見つかれば、引き受け手が見つかる可能性は十分あるはず
返信超いいね順📈超勢い