1023251☆ああ 2025/07/18 18:30 (iOS18.5)
>>1023246

だから監督によって押さえつけられる事は否定してない。
ただ結局ピッチ上でプレーするのは監督だし、よほど素行が悪くない限りは良い選手を使うのはどの監督も同じ。
ピッチに立ってしまえばそこは監督の土俵ではなく選手の土俵。選手がこれでは勝てないと思えば自分たちがやりたいと思うプレーを選択するのも選手の自由であり、それによって結果が出ようものなら全世界どの監督も文句は言えない。
相手チームどうこうではなくこういう部分で表現されるものを選手及びチームの"下限"と表現しただけ。
同じディビジョンに所属していれば絶望的に大きい差はない筈だからこそ、あれだけ負けるのはピッチ上での問題を解決できない選手の能力不足。
自チーム以外の全チームが監督によるバフを受けているなんておよそ考えづらい現実世界において最下位になるってのはそういうこと。
とここまで書いたけど、前の投稿にもあるように個人的な考え及び直感みたいなもので、別に反対意見があること自体は否定しないし出来ない。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

1023269☆ああ 2025/07/18 20:36 (Chrome)
>>1023251

じゃあ一言言おう
否定できる情報がいくらでもあるのに君の直感で選手を否定するな
それをするならサポーターをやめろ、これは俺の直感だがな
返信超いいね順📈超勢い

1023253☆ああ 2025/07/18 19:03 (Android)
>>1023251

ホランドさんにしてもキューウェルさんにしても一番の問題は選手に動くなって指示したことで、やりたい戦術のためには仕方なかったんだろうけど二年連続で今までと真逆の指示が入ったことで出来てたことも出来なくなったし、どこまで言う通りにするかで選手の息も合わなくなってしまった。結果論だけど監督がいなかった方がましなレベルでの縛りプレイ。まあでも過ぎたことはどうしようもないのよ。下限がどうだろうが今いる選手たちには残留出来る力があると信じて応援するしかない
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る