1040397☆ああ 2025/08/17 17:43 (Chrome)
ヴェルディ戦はどっちが走ったかが正義なんじゃなくて、相手に走ることで成功出来ると思わせてしまうマリノスの選手のポジショニングや局所的な数的優位の意識の欠如が招いた結果だよ
トップ下があちこちに顔出せることが最低限必要だった動きでAJに前半それが出来なかったからイノケンとか植中使って後半出すのが最適解だったと思う
走らせてもらえないなんてオカルトは存在しない、走る采配の対策を怠った大島に責任がある
清水戦ではその改善に合わせて、清水の選手自身がヴェルディほど厳しく来なかったためパス回しがスムーズだった
しかも角田のコントロールが異常なレベルで安定していてキニョネスの潰しも的確なためピンチになりにくかった
しかし体力勝負を想定したのか攻撃的な選手ばかりがベンチだったためプランの中に角田負傷後のDFの代えがいなく、喜田君のDF起用に乾の台頭で生まれたアンバランスがカウンターになりシュートを浴びる要因となったが
前半の得点の積み重ねにより事なきを得た(山村を早期に出して狙われて怪我させられたらというのを想定し温存した可能性はある)
大島の現状の能力自体はそこまで高くない、人を見たり選ぶのにはたけているが、最適解を選ぶための知識や経験・情報がまだ不足しているというのがより真実に近い結果だと思う
でもない物は延ばせばいいし、選手たちも角田が見せてくれた形でDF陣はまだまだ成長出来ると思う
常勝は無理だろうけど1戦1戦成長していければ残留は難しくないだろう、まだこれからだ