1067141☆Eきゅー  2025/09/27 15:14 (iOS18.5)
G大阪戦あとの大島監督コメントを読んだ感じ
「プラン通りにやれば勝てるはずなのに負けた」という机上の論理と現実の勝負の厳しさの差を味わった感想だったと思う。
G大阪の監督が今のマリノスを見てどこをつけば決壊しそうなのか判断したこと、G大阪の選手も自分投入された意味、そしてピッチ上で宇佐美の試合を読む力、個人的な技術や判断力、ここでもう一点取ればマリノスはがっくりくるというのを見込んだようなトドメの一撃など、あの試合はいろんな面でG大阪の方が上回っていた。
しかしそれも経験。経験よりも勝ち点が欲しかったけれど経験のみが残った。
あとはこれをフィードバックしていくのみ。
成熟度できる時間がない。
うちとしては毎試合ベストを尽くして、そのたびに足りない部分を突きつけられるかもしれないけれど、限られた時間で1ミリでも成長しながら今できる全てぶつけていくしかない。
嘆いたり降格した時の予想や過去を振り返って後悔してる時間さえ無駄!無駄!全て無駄!
日々、わずかでも成長と改善改良を全力でやるのに。そして目の前の相手に一戦必勝あるのに。
今いる選手で最大限、勝ち点を獲得できる方法を常に考えて戦うのみ。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る