1067368☆ああああ 2025/09/27 23:12 (iOS18.2)
>>1067365

それは違うんじゃない?
ボスのサッカーはあきらかに異常すぎたよ。

あのスタイルはボスの威圧感やカリスマ性と異常な攻撃サッカーへの固執が生み出したモノ。
あのサッカーはあの時期とあのメンバーとボスで構成されたからこそだったんだよ。

柏にしろ京都にしろ、監督の意図を汲んだ的確な補強が芽吹いたのが今の状況。
資金的な事も含め年々戦力が落ちていく中で、あの固執したスタイルは通用しないし、あのスタイルに当て嵌まる選手をフロントが的確に獲得してきたとは言い難い。
ボスとは対照的に柔軟な戦術家のケヴィンが当時のスカッドで導き出した答えがあのサッカーだよ。
現に2年半で毎年スタイルは変えてるからね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

1067381☆あお 2025/09/28 00:17 (iOS18.6)
>>1067368

あの時期のドラマチックさが大好きだけど、
履き違えちゃいけないのは、戦術リテラリー的な部分が今とは違う。

今はどのチームも戦術、強度ともに上がってる
今ポステゴグルーが監督だったら中位以下を彷徨ってると思う。

スタイルがはっきりしてる分、ここまで残留争いでもないかもしれないけど、上位じゃない気がする
返信超いいね順📈超勢い

1067378☆ああ 2025/09/28 00:04 (Android)
>>1067368

そう思い込んで、その進化系を目指さずに捨ててしまって、柔軟性の名のもとに全く違うスタイルになったのをアタッキングフットボールと誤解したまま言い続けたのが間違いだよ。
毎年変わるのはアタッキングフットボールの本質を誰も定めずに名前だけで突き進んでるから。あのホランドさえアタッキングフットボールの傘のもとに守備戦術をやってたから、そりゃあアタッキングフットボールじゃないとか言う意見が出る。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る