1086904☆Eきゅー■  2025/10/26 19:36 (iOS18.5)
 
     
    
    結論からいうと、相関関係はある
相関関係とは、2つの変数が「同時に変化する傾向」のこと。例えば、一方が増えればもう一方が減る、といった関係ね。
ただし、片方が原因で、もう片方が結果とは限らない。  そこには、別の「隠れた要因」が影響している可能性がある。
一方、因果関係とは、  
「Aが起こる → Bが起こる」という、一方の変数がもう一方の直接的な原因であること。  これは、証明が非常に難しい。
だから、現実のほとんどの事象について言えるのは、  せいぜい「相関関係がある」というレベルまでだ(大半は擬似相関関係)。相関関係があるからといって因果関係があるとは限らず、これを混同して誤った判断をしてることは多い。
この板で揉める時は、たいていこの区別ができていないから起きる。せいぜい相関関係くらいしかないものを因果関係があるように語るからおかしくなるのよ。