179679☆Eきゅー 2018/05/31 12:27 (iPhone ios6.1.3)
『ミドルはうつべき』という一般論を(これは別に間違ってない)いまのマリノスの個別具体的な状況にあてはめても話がズレると思う。
まず個別具体的な状況があって、それに見合った処方箋がなされるべきで、
マリノスの場合は今季はミドルがあまり打たないというけれど、今年になってマリノスのシュート本数、枠内シュートは去年より増えているんだよね。
今までの崩しが出来ないから仕方なくミドルをうつしかなかった状況から、粘り強く崩して確実にゴールを狙うようになった現れだと思う。
だからといって杓子定規にミドル禁止という意味ではないと選手たちもわかっているから時々、山中みたいにミドルをうつ選手もいるわけで。
そこを誤解していないかな。

前半にゴールなくて左右にパスワークでし揺さぶりをかけてるのをみると『じれったいな!ミドルうっちゃえよ』となる気持ちはわかる。
でもマリノスは『位置的優位』でダメージを与えてから『質的優位で殴る』のサッカーをしていると思うので、パスで左右に揺さぶるのは相手に体力的心理的にダメージを与えているんだよ。

ドラクエ風にいうと、簡単にミドルをうつともう敵の攻撃のターンに移る。
でもずっとパス回して崩しを狙うのはずっとマリノスのターン、二回攻撃、三回攻撃が続くってこと。
マリノスに押し込められて左右に揺さぶられているときの対戦相手の気持ちは、敵モンスターに眠らされて連続攻撃を延々とくらうとやる気がなくなってくると同じだね。
返信👍超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る