181138☆nacht 2018/06/14 18:34 (Safari)
男性

はじめまして。書き込み失礼します。


マリサポで、ずっとここを読ませて頂いていました。自分も長く俊輔のファンでしたが、2017を節目に俊輔に対して負の感情しかありませんでした。


実は以前に仕事で俊輔に話を聞くタイミングがあり、自分自身、ようやく遠くから応援する気持ちにはなれたので、言えないこともあるのですが、僭越ながら少しだけ書かせていただきます。


言えることは、俊輔は決してマリノスを出たくなかったということです。サッカー人生で一番つらかったことは「マリノスを出たこと」と言っていました。「出たいと思うはずがない」とも。


「勝っても嬉しくない」も誤解されてしまう言葉ではあるのですが、マリノスの勝利が嬉しくないという意味ではないと思います。


一部で言われているようにシティーの改革には俊輔が不要であり、その改革の途中で俊輔が活躍して勝ったとして… それをチームに関わる全ての人(上層部、フロント含めて)が皆が皆、その活躍を喜んだのでしょうか。あるいは…?


そうだとしたら、勝つための練習、日々の努力は…


そのあたりに真意はあると思います。


マリノスというチームとしてはシティーやフロントのとった方針は間違っていなかったのかもしれませんが、俊輔や当時のスタッフのことを思えば少し手段がドラスティック過ぎたのではと思います。

誰が悪いということではなく。


俊輔自身の発言なども不用意なことがありましたし、少しのボタンのかけ違いやタイミングで、俊輔に対して負の感情が残ってしまうのがとても悲しかったので…

曖昧な内容で恐縮ですが、書かせていただきました。
返信👍超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る