738741☆ポテト 2024/06/14 13:57 (Android)
>>738700
私もそこが気になっています。
岐阜戦の時もポープがもう一歩前の立ち位置で!の前にパスの出し手にプレッシャーがかかってないんですよね。
チェックしにいってない訳でなく、2〜3m前で構える感じ。
距離があるからコースを切るといっても限定的。現に高精度のボールを出されている。2失点目もそう。
鹿島戦も鈴木優磨に易易と間を通される、ACLのレッドの場面も出し手はフリー。
選手が多いであろう中盤でもそういったシーンが多い。あと一歩はぜひボールホルダーに。
ビルドアップの時に選手間が遠いのも感じる。間に相手が入るからコースが消されるし、長いパスになるから引っ掛かりやすい。それが上記にも関連してると思う。近い時は浦和戦のような崩しもできる。
コンパクトと拡がるをうまく使い分けて町田戦に挑んでほしい。