878767☆Eきゅー■ 2025/03/16 22:28 (iOS17.6.1)
ボスとスティーブ
ボスは確か語っていたよね
アタッキングフットボールの源流のお話
お父さんに子供の頃に連れて行ってもらったサッカースタジアムの観戦で、サッカーを観にくるお客さんのことを考えたら点がたくさん入る方がいいし攻撃的なサッカーで楽しい試合の方がいい
というのがボスの理想の源流だから
ポステコグルーさんはそこを理想としてる
もちろんボスだって解任されたら理想も何もないってわかっていて当然だけど
彼がやりたいサッカーはあのサッカーになる
一方、スティーブはコーチとして
モウリーニョやコンテの仕事を見てきて
彼らのような世界的な名将であっても
勝てなきゃクビになる容赦ない世界を散々見てきたわけでそういうお方が身につける現実主義はものすごいシビアというか冷徹なものになると思う
どちらが正解というのではなくて(サッカーにこれが正解というのはないと思うので)
考え方というか自身の人生観が異なれば、そこからの発生するサッカー哲学だって違う
今はスティーブがマリノスの監督であるのだから
我々がいま向き合うべきは
スティーブの理想主義であり現実主義ということだと思います。