908788☆ああ 2025/04/18 22:16 (iOS18.3.2)
降格するかは分からんけど、俺は西野のサッカー観に対してかなり危機感を持っている。
ボールホルダーに対して皆んなで走って囲いましょう、相手が囲んできたら外国人に突破してもらいましょうってのがJリーグ創世記から続いてる日本サッカーの潮流であるのに対して
西野のサッカー観は、「選手間で幅をとって相手のプレスを剥がしましょう」
ある意味、今のJリーグの潮流と逆行している。
一見、西野のサッカー観は正しいように思えるけど、まず日本人にパススピードがないから幅をとってパス交換しても相手のスライドが間に合ってしまうし、幅をとってる分状況判断を間違えるリスクが高くなる。
そして、ミスが起きた時には幅をとってるが故に相手をプレスで囲いきれなくなる。
湘南みたいに90分ずっと走れるチームが増えてきたからこのサッカーは余計に餌食になる。
ボスのサッカーがJリーグで成功したのは、ハイラインにする事で味方同士の距離感を縮め即時奪回が上手くいったから。それを考えると、西野のサッカー観で成功するのはあまり期待できないと感じる。