958174☆ああ 2025/05/23 20:31 (Android)
日産撤退後のパターンは、Jの前例見ると3つくらいありそう
1.自力経営(フジタ撤退後のベルマーレパターン)
99年以降、ライザップによる買収までのベルマーレに相当する。大幅予算縮小の上での自力経営で、ベルマーレの歴史調べたら下部組織をNPOにしたり、フジタが最後のよしみで銀行に数億円残してくれてそれで食いつないだり色々あったらしい
2.完全な第三者の企業による買収
鹿島にとってのメルカリとか、横浜FCにとってのONODERAとか無数にパターンがある
3.スポンサーが大口になる(エスパルスと鈴与パターン)
エスパルスと鈴与の繋がりが正直分かりづらいから間違ってるかもなんだけど、市民クラブの理想が潰れてJALの支援も期待できないところを90年代末に救ったのが元々繋がりがあった鈴与という感じっぽい?
うちでいえばシティが単独になるとこれになるのではないか
これら3つに当てはまるかも微妙な完全なカオスが第四のルートとしてのヴェルディだけど、ヴェルディは潰れなかったのが不思議なくらいのカオスだからさすがに避けたい
2以外のパターンだと、基本的に経営規模が小さくなってJ1優勝した事例もないはず(※J2優勝はあるけど)。いままでの規模をどうにか維持するには、日産が手放すならぜひほしいという2のパターンの企業を探すしかない。