過去ログ倉庫
900235☆ああ 2025/04/13 00:46 (iOS18.3.2)
そういえば、後半から入ってきた上島、キャプテンマーク巻いてたね。
返信超いいね順📈超勢い

900234☆ああ 2025/04/13 00:45 (iOS18.3.2)
これで優勝できる
返信超いいね順📈超勢い

900233☆ああ 2025/04/13 00:45 (iOS18.3.2)
降格したくない それだけ
降格するとしても絶対に鹿島を道連れにしたい
返信超いいね順📈超勢い

900232☆ああ 2025/04/13 00:43 (iOS18.3.2)
>>900230
井上は強みのスピードを生かした攻撃能力を伸ばせなかった。スペースに走ってスピードでぶっちぎるところもほとんど見たことなく、
スピード武器なのに足元でもらいたがり、止まってしまう。前を塞がれるとバックパスマシン。カットインにトライしたけど視野狭く、スキル不足で今日のざま。

また、もともとの弱点である守備面改善、意識改革もできなかった。意識はほんと残念。

自分の近くにボールがない時は基本知らんぷり。
諏訪間が彼を見てロングパス蹴ろうとしても彼は
それに気づきもしない。

もう彼はいい。二度と見たくない。
返信超いいね順📈超勢い

900231☆ああ 2025/04/13 00:37 (iOS18.4)
>>900225
別に塩漬けで偶にヤンの突破なり高い位置で奪取してチャンスメイクとかでも良かった
攻めてそれ以上に失点してもどうしようもない
返信超いいね順📈超勢い

900230☆ああ 2025/04/13 00:34 (Android)
>>900195
あなたそれは無理がある。井上の個のスキルでは福岡のベンチ外だろ。現状の酷い選手層のマリノスだからベンチに入れる。戦術以前に個々のスキルは異常に低いから今の順位!福岡のベンチはマリノスより充実してた!球際、攻守の切り替えの速度、運動量、全て福岡が上だった!戦術の前にまず戦ってる選手が見当たらない!
返信超いいね順📈超勢い

900229☆ああ 2025/04/13 00:33 (iOS18.3.2)
>>900228
あれはサッカーじゃないよ、ホーランドは別競技の監督だと思う
返信超いいね順📈超勢い

900228☆あーあ 2025/04/13 00:32 (iOS18.4)
>>900223
マスカットはそうだね。
マネジメントも新しい戦術も無いのがホランド
まさかゴール前で耐えるだけのサッカーしか無いとは
返信超いいね順📈超勢い

900227☆ああ 2025/04/13 00:31 (iOS18.3.2)
>>900171
寧ろ、今の監督のままで優勝争い、何ならJ1残留する方法があるなら教えて欲しいわ。

福岡戦の戦術を監督が指示したのであれば、それは監督としてのスキルの問題。
仮に言うように「選手の暴走」なのであれば、それもマネジメントが出来ていない監督としてのスキルの問題。

いずれにせよ、ホーランドが監督として適任でないことは明白だと思うんだが。
返信超いいね順📈超勢い

900226☆ああ 2025/04/13 00:30 (iOS18.3.2)
>>900211

マリノスはJ2へ山根はJ3へレンタル修行へだね。
返信超いいね順📈超勢い

900225☆ああ 2025/04/13 00:29 (iOS18.3.2)
>>900222
ホーランドが攻撃の形がないから、豪式を取り入れるしかないだけだろ
返信超いいね順📈超勢い

900224☆ああ 2025/04/13 00:27 (iOS18.3.2)
>>900219
藤田は縦パスドンドン刺す、山根はターンでプレス回避するのが得意なイメージ
返信超いいね順📈超勢い

900223☆ああ 2025/04/13 00:27 (Chrome)
>>900218
マネジメントの面で見ればそうだと思うよ、2022はあのスカッドを溢れさせずうまく回していたし。
新しい戦術を植え付けるって部分では....試合見たほうが早い。
返信超いいね順📈超勢い

900222☆ああ 2025/04/13 00:26 (Chrome)
>>900171
言いたいことはわかってるつもり。

ただあのやり方を貫こうとしてチーム全体を巻き込めてないのはマネジメントの力量不足でしょ。
コーチ含めた指導力やコミュニケーションなのか、西野さんがいう「やれる事を全員がやってない」っていう部分の所なのかは正直わからんけど、
変化を受け入れて取り組む選手と全力で取り組まない選手、豪式に戻したいと主張したい選手がいるなら、監督は前者(あるいはキャプテン)も巻き込んで後者グループも同じ方向を向かせて、
「なぜか続いている豪式」をそうならないようにすべきところ(おそらく西野さんもそれを期待して招聘した)が、出来てないのが「力量不足」って事だと思ってる。

あと、個人的には試合中の対応力や修正力の面でもどうかと・・・ベンチメンバーの能力不足とかもあって、これを言うと「じゃあ誰をどうしろと」って言われるけど。
今いる選手でどうやるかの工夫とか、どう手を打つかを決めて示すのも監督の力量の一つだと思ってて、
交代とか戦術面はコーチが考えたりもするだろうけど、その部分でも足りないと思う。

広島戦でみせた形を選手全員に信じさせて豪式に戻させないように進めるところを、実際にそうできてないし今から選手全員に同じ方向を向かせるのは恐らく難しい。
このままじゃ先が見えそうにない中で、夏にそうした選手達を入替えるのか、監督を変えてやり直すのかを考えると、前者だと手遅れになってる可能性が高くて、そうなると今監督を替えるのが一番って結論

自分からリプしといて申し訳ないが、これ以上は平行線になるかもなのでこの辺にしようと思う。
考えや意見として近い部分もあると思うけど、「監督をどうするか」の点は恐らく一番の相違点だろうし。

良くなって欲しいって気持ちだけは同じだと思いたい。勝手に終わらせるような形で申し訳ない。
返信超いいね順📈超勢い

900221☆あーあ 2025/04/13 00:26 (iOS18.4)
>>900209
2019年に大量に入れ替えたボスの時か
キューウェルの時かみたいな感じか
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る