過去ログ倉庫
939284☆ああ 2025/05/14 22:47 (iOS18.4.1)
今ならアンロペ売るべきだったな
939283☆ああ 2025/05/14 22:46 (iOS16.7.11)
今日のVARはお休みだったのですか?
939282☆ああ 2025/05/14 22:46 (iOS18.4.1)
それにしても浦和のサヴィオ、柏の小泉ってお互い去年までそれぞれ柏、浦和にいた選手に決められるなんてな
939281☆他サポ 2025/05/14 22:46 (iOS18.4.1)
なんでマリノスの監督はブラジルトリオを出さないんですか?
他サポからするとそこで出られるとすごい厄介なんですけかウォルシュ使わずに諏訪間を使うのも見てないからですけど分からないです。
939280☆ああ 2025/05/14 22:46 (iOS18.0)
点の取り方が分からん
勝ち方が分からん
ファンサポーターを舐めるのも大概にしろよ
939279☆ああ 2025/05/14 22:46 (iOS18.3)
男性
>>939216
交代は早くなったけど、起用法一緒だし
ほんとそれだけ
939278☆ああ 2025/05/14 22:46 (iOS18.4.1)
もう全部浦和のせいにしたい
西野もだし、浦和がサヴィオを買ったせいで柏が強くなってんだぞ 柏のパトロンかよ
939277☆ああ 2025/05/14 22:46 (iOS18.4.1)
2019の最終節
あの時の熱気が最終到達点だったな
939276☆あお 2025/05/14 22:46 (Android)
>>939244
身売りの方が良いよ
優秀な人間はもう逃げ出してるから、ニッサンで居る限り中山クラスがやってくる
939275☆ろぺす 2025/05/14 22:46 (iOS18.4.1)
男性 47歳
横浜FM vs柏
#近藤直也失点分析
中盤の選手の守備意識の低さ
x.com/J_League/statu…
柏の選手が右サイドでボールを持ち、バックパスをした場面で、横浜の選手の寄せが明らかに遅れており、結果として簡単にサイドチェンジを許してしまっている。
この時点で相手に自由な展開をさせてしまっていることがひとつめの問題。
さらにサイドチェンジをされたあと、横浜の左右のボランチおよび左サイドハーフの選手の戻りが極端に遅く、守備の再整備が不十分なままピンチを迎えている。自らのラインを越えられ、危険な状況であるにもかかわらず、中盤の選手たちはジョギングで戻っており、守備への意識と危機感が欠如している。
特に左サイドハーフの選手は、サイドチェンジをされたときに、歩いているだけで、全く守備に戻れていない。この選手が全力で戻り、柏の右ワイドの選手にマークをついていれば、横浜の左サイドバックの選手が柏のゴールをした選手に対してマンツーマンで対応できたはず。
この失点は、横浜の中盤の選手たちの守備に対する責任感の欠如と、プレー強度の低さが原因。守備の局面において、ダッシュでの戻りや即座のポジショニング修正が求められる中、基本的な意識の甘さが致命的な結果を招いた。
939274☆ああああ 2025/05/14 22:45 (iOS18.2)
>>939261
イノケンじゃない?
939273☆けい 2025/05/14 22:45 (iOS18.4.1)
西野がやるべきこと
岡田武史さんに土下座して今シーズンだけ監督に就任してもらうこと
939272☆ああああ 2025/05/14 22:45 (iOS18.2)
>>939229
ヘディングキーパー正面?
めちゃくちゃ良いコース飛んでたし、パンチでCKにしてなかった?
あとクロスからのシュートはコースが無かったから空けに行った左足のシュートでしよ?
DFの股下狙ったけど体投げ出して何とか防いだヤツだよね?
どっちも相手を褒めるべきでしょ。
939271☆ああ 2025/05/14 22:45 (iOS18.4.1)
解任ブーストがなかったのがやばい。
939270☆ああ 2025/05/14 22:45 (iOS18.4.1)
>>939257
このままでは5勝できたらいい方だな。
↩TOPに戻る