過去ログ倉庫
1028080☆ああ 2025/07/27 16:58 (iOS18.5.0)
ベルギーのチームが思いの外、抵抗してきたんじゃないの? そしてやっと承諾。もう少しでは?
1028079☆ハセ 2025/07/27 16:57 (Safari)
男性
角田は来るの決まったんですか?
1028078☆ああ 2025/07/27 16:45 (Android)
>>1028077
allclearのXが出たのが二日前だからさすがに遅くねの基準がわからん。角田が日本にいれば明日フィジカルチェックしての契約かもね。海外にいたらもう少しかかるかもしれない
1028077☆ああ 2025/07/27 16:36 (iOS18.5)
流石に角田遅くね
もう次の試合間に合わんやん
角田以外に補強あっても間に合わないし、スタートダッシュは良かったけどこれで終わりなら最低保証って感じじゃね?
1028076☆ああ 2025/07/27 16:31 (Android)
リバプール戦ではウォルシュと渡辺皓太がスタメンになりそうだな
1028075☆ああ 2025/07/27 16:26 (iOS18.5)
今のjのアンダーカテゴリは大学引き抜きと海外引き抜きどっちもされるから立場が激弱
結果的に移籍金も取れなければ連帯貢献金もまともに取れないから、リーグ内に回ってくるお金があまりにも少ない
現状メリットとデメリットのどちらが上回っているのか判断するのは各クラブだけど、今後大きくしていく中で初めから参加してくれたクラブには大きくなった後にも何かしらバックが合っても良いよね
高卒以降のjリーグ内での育成環境はマストで必要
今のjリーグはとにかく金が欲しい
ベルギーポルトガルあたりに追いつき追い越すには引き抜き対策が鍵
1028074☆ああ 2025/07/27 16:25 (Android)
>>1028068
実力に自信無ければ、人間形成や引退後を考えると大学だろうな
1028073☆ああ 2025/07/27 15:59 (Android)
>>1028070
移行時期は設定されてるとはいえ、24才以上は3名まで。残りは23以下で15名揃えてそちらに回すチーム作りをしないといけない。今のJリーグでプロ契約をそこまで揃えるのは難しいと思うとユースの選手をそちらに回すクラブ方針にしたいかどうかじゃないかな
1028072☆ああ 2025/07/27 15:54 (iOS18.5)
>>1028070
転売のことを考えたら、プロ契約した方が少なからず移籍金が入る。
将来海外なら連帯貢献金なども、所属してる期間が重要だからより有利。
その分リスクもあるし、育成費や給与もかかる。
リスクとリターンのバランスですね。
1028071☆ああ 2025/07/27 15:51 (Android)
>>1028066
あれは以前あったエリートリーグの復活みたいなもんで、計画的に実施される練習試合みたいな効果はあるけど、そこで活躍したから他クラブから高く評価されて移籍金が上がるみたいなことはまずないでしょうね。近いのはセカンドチームをJ3に参戦させてた施策ですけど、あれもエリートリーグも結局Jの規模では本気のセカンドチーム作る選手層はないので、ファーストチームのコンディション調整がメインになってしまって本気のチーム作り、戦いにはならないんで難しい
1028070☆ああ 2025/07/27 15:45 (iOS18.5.0)
>>1028068
大学の選択肢がある中で、U-21リーグにエントリーするクラブと しないクラブの考え方の違いって何なんだろう…?
期限付移籍もあるけど、望月・埜口・浅田君らって、やっぱりそこからじゃないかな、と思うんだよね
身体もできてない中、Jトップリーグ優勝目指すクラブの中じゃあ よっぽどの規格外な選手しか なかなかピッチに立てない
1028069☆ああ 2025/07/27 15:43 (Android)
>>1028068
絶対などない
1028068☆ああ 2025/07/27 15:35 (Android)
>>1028066
U−21同士で対戦するなら大学行った方が絶対いい
1028067☆ああ 2025/07/27 15:28 (Chrome)
>>1028047
え、育成年代をトップチームに上げる前に売るのが夢とか嫌すぎるだろ
せめて三苫とかみたいなコースのほうが良いわ
そんなのができるのは世界最高峰になって人材がほうになって初めて言えること
1028066☆ああ 2025/07/27 15:27 (iOS18.5.0)
>>1028048
U-21リーグ…も同じ意味合いかな?
マリノスも参戦すればいいのに
↩TOPに戻る