過去ログ倉庫
48207☆あ 2015/09/21 23:59 (SO-01G)
みなみがわらさん
ピッチサイドシートの、どの辺が残念でした?
私は、個人的にはありでした(^^;
あの値段で指定なのと、目の前は見やすいですし。
難点は
アウェイ側のプレーが見辛い
大雨だとずぶ濡れ覚悟
椅子が簡易的なので座り心地がいまいち
人が歩くと揺れる
といったところでしょうか。
48206☆あ 2015/09/21 23:49 (iPad)
個人的には、専用だったら浮島だろうが遊園だろうがどこでも通う。
大阪の新スタとほぼ同額かけて等々力を改修してしまったことは本当に残念。
アウェイに行っていつもおもうけど、専用のゴール裏は最高。
48205☆あ 2015/09/21 23:33 (F906i)
来年も同じだよ
48204☆あ 2015/09/21 23:30 (none)
今年の残りは超攻撃的なサッカーを見せてくれたら、それでいいと思ってる。
おまけで3位以内に入ればなおいいけど。
でも、ガンバとかウチのCBに向かってロングボールを蹴りこんできてこぼれたボールをバイタルで拾われて失点とかしそうだから、精神衛生上もう守備のことは考えないようにしてる。
48203☆あ 2015/09/21 23:15 (iPhone ios8.4.1)
男性
朝、どこの席種がいいか聞いた者です。
アドバイス頂いた方ありがとうございました!
メイン自由席を無事購入しました。
当日は楽しみたいと思います!
48202☆あ 2015/09/21 23:14 (SO-01G)
もうとにかく勝ち点計算より目の前の試合をコツコツ勝ちましょう。何が起こるかなんてわかりません。だから我々の残り試合を勝つだけ。
1stステージでも浦和、広島、ガンバともに接戦でしたから。あと天皇杯も今のスタメンならかなり期待出来ると思う。
48201☆あ 2015/09/21 23:03 (iPod)
んーー
もう既に黄色信号な気がする
48200☆だ 2015/09/21 22:57 (SonySO-04D)
新潟に敗戦の場合で黄信号、ガンバにも敗戦なら終戦でしょうね。
48199☆だ 2015/09/21 22:54 (SonySO-04D)
3位滑り込みには東京とガンバも当たる浦和、広島からのアウェイ勝利は絶対条件。もちろん当該チームのガンバからも3奪取は前提。何を言っても直近の新潟撃破が必要で、最低5勝がボーダーラインでは。
48198☆あ 2015/09/21 22:52 (ASUS_T00P)
とにかく、ひとつずつ勝っていくことでしょ!
48197☆あ 2015/09/21 22:27 (F906i)
ここまで28試合で勝ち点47(1試合あたり1.68→6試合なら10くらい)で得失点差は12
3位FC東京の勝ち点は53(差は6=2勝分)で得失点差は11
残り6試合を
○6勝0敗→勝ち点65
(FC東京が4勝2敗で同じ)
○5勝1敗→勝ち点62
(FC東京が3勝3敗で同じ)
○4勝2敗→勝ち点59
(FC東京が2勝4敗で同じ)
48196☆みなみがわら 2015/09/21 22:26 (004SH)
個人的に
ピッチサイドシートに期待してましたが、なんとも残念な印象。
48195☆さなそな 2015/09/21 22:04 (iPhone ios8.4)
男性 32歳
年間3位へ
残り試合のシミュレーションをすると、こんなところでしょうか。
FC東京(53)→2勝3分1敗→勝点61
ガンバ(51)→3勝2分1敗→勝点62
鹿島(47)→4勝2分→勝点61
フロンターレが3位を取る条件を勝点62以上とすると、
達成目標は下記の3つ。
@ガンバ戦は必勝
Aホームの試合と新潟戦も必勝
B広島、浦和のアウェイ戦のどちらかで勝利
非常にハードルが高い目標ですね。。
名古屋戦のスタメンが常にこの先ベストコンディションで、さらに運も必要でしょうね。
あとは我々の応援次第でしょうか。
年間3位に入れば、今年はともかく来年のタイトル獲得に繋がるはずです。
みんなで応援しましょう!!!
48194☆あ 2015/09/21 22:02 (F906i)
川崎はそもそも高層商業ビル少ないから丁寧に再開発やれば土地は出てくるよね。
川崎駅前ですら集積度はそう高くないし。
最近は大学を都心に再移転させる話も多い。
東京都の某区で区役所を高層ビル化して上層部を住居に、中層階は商用化、低層階に区役所を入れることで老朽区役所の建て替えをかなり低コスト化した例があるんだけど、こうなると土地の利用可能性はかなり変わる。
48193☆あ 2015/09/21 21:48 (F906i)
人口減ってきてるんだしたぶん土地が致命的ではないよね。
この後、都市計画の見直しは必至だしそれには時間がかかる。
ただ既存の建物施設の撤退や再構築が必要なので誰かが強力に進めようとしないと難しいかも。
行政が進んで頑張るかは??
結局、いまの素晴らしいアクセスと意志決定や実現へのハードル・時間軸をバランスさせると今回みたいな話になるのでは。
↩TOPに戻る