過去ログ倉庫
616511☆ああ 2023/04/06 14:54 (iOS16.3)
近所のタペストリーは昨年のままです。コロナ期間でも毎年開幕までには取り替えていました。今、出来ていない理由はHPで知らせる必要があると思います。薄汚れボロボロで傾いてる物もあります。タペストリーを止めるのであれば元の状態に戻すのが普通だと思います。
616510☆ああ 2023/04/06 14:51 (iOS16.3.1)
華族の発言が違うなら違うで、クラブ側からしっかり否定してくれるでしょう。
説明が少ないから色々ややこしくなってるだけ。人が少ないからと言って説明もしないと勝手な想像の話だけが先行する。
クラブが早めに丁寧な説明をして欲しいところ。
616509☆ああ 2023/04/06 14:48 (iOS16.2)
功労者が辞めたのがほんとに吉田社長らの影響というかやり方と関係あるのか?華族も漠然と言ってるだけのように聞こえるけどなぁ。
616508☆ああ 2023/04/06 14:42 (Chrome)
この問題って難しくない?
1:どの部分が地域密着じゃないのか
2:功労者は現状が嫌で辞めたのか
3:富士通の方針が不明瞭
1はどこまで、何をしたら地域密着となるのか
過去の草の根営業を永遠+αでやり続けるのは厳しい。
後援会10万人になったら流石に手書きのメッセージも
厳しいのと一緒なので、結局は地域貢献度などで
評価を把握するしかない。
2はぶっちゃけ、退職理由がわからんと話できない
給与などの待遇面が不満なのか、方向性が嫌なのか
正直サラリーマンならやりたい事を実現させるために
企画しプロジェクトを推進してなんぼ。
そういう奴は要らないって組織状況なら
功労者が辞めていくのは運営側に問題あるけどね。
3はクラブをどうしたいのか、一応新体制で
話をしているので、それを信じるしかないし
営利目的一辺倒という感じではなさそう。
一方で、タイトルを獲るために資金面で全力サポート的な
話はないからね。(町田や神戸みたいに)
もしかすると華族側と退職者が富士通の行いについて
現状をリークして今回の件に至ったのかもしれないけど
関係者でないと点の事象だけで良し悪し判断できない。
616507☆ああ 2023/04/06 14:41 (iPad)
>>616503
変えるのが良いか、変えないのが良いのか、その選択は難しいよね。
直近の事を考えるか、5年10年先を考えるかでも変わるだろうし。
一般企業でも成功例もどっちもあるしね。大抵の場合その評価は過ぎてみてからだからな。
まあどっち取るか自分は正直どっちでも良いが、今の会社方針を尊重するけど。
ただ、今までの議論で、方針を変えたことでしなくなったことと、義務(契約)としてやるべき事をしていないが混じっているようで、後者は単に怠慢、契約不履行でちゃんと抗議是正を求める引きだろうな。
616506☆ああ 2023/04/06 14:34 (iOS16.2)
フロンターレが更なる新しいクラブになるためなら、吉田さんには今までとは違ったやり方でもイイからやっていってほしい。ある程度は大事にしつつも、古い考え方や価値観ばかりに縛られないで欲しい。
616505☆ああ 2023/04/06 14:32 (Chrome)
>>616494
そのポスターも以前は営業さんがカレンダーのように巻いた状態の物を手渡しで配りに来たのが、最近ではがっつり折り畳んで大判封筒で送ってくるらしい。
勿論サポショの数が増えて直接届けることができなくなる事情は分かるし、折り目なしの巻いた物もオプション料金で頼めるらしいんだけど、そのオプション料金が数千円だとか。
大判封筒と巻いた状態の送料の差額なんて数百円じゃないの?
そんなとこからも利益出そうとしてんのかな?と勘ぐってしまった。
616504☆ああ 2023/04/06 14:26 (iOS16.3.1)
横断幕の内容も、SNSにあげてた文書の内容も別におかしくはない
今回の華族の行動自体も別に糾弾されるようなことじゃないと思う
でも、なんかスゴイ急に感じるんだよな
・今まではこうだった
・最近ちょっとずつこうなってきてしまっている
・社長にお話しして、こう言ってもらえた
・しかしその後のクラブの動きはこうで、あまり変化がない
クラブに対して上記のような行動を起こしていたなら、それを華族から一般サポーターに報告するというワンクッションが欲しかったわ
曲がりなりにもサポーターの代表団体としてやってんのに、今回の動きは華族じゃないサポからしたら「え、なんか急にどうしたの?」ってまず思っちゃうよ
616503☆ああ 2023/04/06 14:22 (iOS16.2)
>>616498
結局先に進んでみないとわからん。
昔ながらの価値観や文化にずーーーっと縛られるやり方なら80点ぐらいはいけるけど95点以上を叩き出すことも難しいやろな。
俺は新しいやり方で川崎というクラブを更なる領域にアップデートさせていって欲しい。昔っから応援してる人の多くは、川崎が何か別のクラブに変わっちゃうかもしれないって勝手に漠然とした恐れを抱いてるんやろな。
とはいえそれはただただ昔の人達のエゴ。ましてや横断幕まで出して社長に苦言すんのもねぇ。
616502☆ああ 2023/04/06 14:20 (iOS16.1)
>>616492
コロナ禍後も華族が吉田社長らに積極的に頼んだ結果がこれでしょ。だから華族も限界が来て、昨日の横断幕に断ち切ったのだと思うよ。
あれだけクラブと密接な華族が横断幕を出すぐらいなんだから、余程危険な状態だったんだろうね。
616501☆川崎サポ 2023/04/06 14:17 (iOS16.1.2)
>>616500
そうだよね
結局はさ、勝敗だけじゃなく人を見に行ってるのよ
その選手や人に流れるストーリーに酔いしれる
我がチームと言い切って熱くなれるチームであり続けてもらいたいよね
地域密着のJリーグの概念は本当に素晴らしい
いつまでもその部分だけでもトップにいてもらいたいと思うわ
616500☆ああ 2023/04/06 14:13 (iOS16.3.1)
先人の努力もあって、今は選手が地域に
飛び出さなくてもフロンターレは
席が埋まって当たり前になった。
ttps://sports.yahoo.co.jp/column/detail/2023020700008-spnavi?p=2
大分に行った高木が、
大分をうちのようなクラブにしたいと
必死で頑張ってるのをみると
すごい胸が熱くなる。
616499☆ああ 2023/04/06 14:10 (iPad)
>>616497
サポートショップは客の側だったのか。
そりゃ対応悪いと怒りたくなるな。
616498☆ああ 2023/04/06 14:08 (iOS16.1.1)
>>616487
大口が悪だって言ってるわけじゃないんだわ
新規の大口を獲得することにばかり意識を向けて、長い関わりがある地元企業を軽んじているのがまずいって言ってんだわ
正直、今のやり方ってクラブ草創期(2000年以前)の富士通の実業団から脱却できてなかった時代と通ずるものがあるんだよ
ガラガラのスタンドを見て、
「このやり方じゃ愛されないし、企業のクラブを街の人間は応援しない」
って気付きから富士通色をできるだけ排除して、市民クラブ化を推し進めたのが武田さんで
市民クラブとしてのベースを継承して、大口も巻き込む形で発展させたのが藁科さんなんよ
要するに、吉田体制は武田藁科体制の流れから完全に逆行するしてるんよ
このままでは、市民クラブではなくなるし、積み上げたものが崩壊しかねないよ
616497☆ああ 2023/04/06 14:00 (F-01K)
>>616492
一般の会社同士の付き合いでもそうですが「お世話になります!最近どうですか調子は?」の電話1本でも悪い気はしないはず。
それが本来客であるサポショ側からの一方通行でしかもメール対応しか受け付けて無いと言うのだから不満が出るのも当然ですね。
↩TOPに戻る