22953☆ああ 2025/04/05 09:48 (Chrome)
福島に専スタできたら、そりゃ当面は目新しさも手伝ってにぎわうだろうけど、そこからいかに固定客を掴むかが難しい。
ガンバ大阪のパナスタと商業施設のエキスポシティみたいに、集客できる施設に隣接(または近接)した場所じゃなければスタジアム運営は難しい。
福島市民はその建設費を税金で負担させられるだけだからね。なかなか首を縦に振る市民はいないよ。

専スタはさしたる商業施設がない福島駅周辺より、自家用車で来場し、試合前後に買い物や食事することもセットで考慮できる「イオンモール伊達」とか「道の駅ふくしま」周辺に建設を計画する方が現実的。
福島市民は車無しで移動している人も少ないし。渋滞しやすく駐車場の確保が難しい市街地中心部への建設は現実的じゃない。

昨今の物価高と人件費高騰で、J基準の専スタは少なくても150億円以上かかるし、無理してオーバースペックのスタジアムを作るより、J理事会にスタジアム基準を大幅に緩和する方向で修正してもらえるよう働きかけをすべきじゃないかな。
福島くらいの集客力なら、今治の里山スタジアムくらいの大きさで十分だし、昇格の見通しに合わせて客席を増席できる構造のスタジアムを目指すべき。

そもそもとうスタに大型スクリーンと常設照明を設置してまだ数年〜十数年しか経ってないのに、またスタジアム建設なんて出したら「じゃあそのとうスタに作った設備は税金の無駄じゃん」って針のむしろにされるだけだよ。
福島ユナイテッドFCはリーグで好成績を収め続ける事と、クラブの存在を福島市やその周辺民に浸透させる努力を地道に続けていくしかないね。
長崎みたいにジャパネットたかたみたいな大企業や大型資本がバックに付くなら別だけど。

長文失礼
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

22959☆ああ  2025/04/05 11:09 (Android)
>>22953

論点が整理されてる素晴らしい論文でした。
まずはJ2昇格と平均動員数3,000人を目標に仲間を増やして行きましょう。
我々も素晴らしいスタジアムをお持ちのアウェイチームを盛り上げる為の遠征を心がけましょう。
返信超いいね順📈超勢い

22955☆ああ 2025/04/05 11:02 (iOS18.3.2)
>>22953

大型スクリーンも照明も陸協さまさま
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る