3068☆バンダイサン 2017/10/14 10:14 (none)
越美南線さんは、なぜかは知らないがイソップ童話で有名な動物的に福島県の両クラブの同時サポを公然と自称してレスしてる岐阜県民ですよね。
岐阜県の名付け親の信長が、嫁の親父の斎藤道三から結果的には(サッカー界では今も使われる)下剋上して築いた岐阜城下は「天下布武」への拠点。
一方、秀吉がゾウリ取りから出世へ向かう「墨俣の一夜城」や本能寺で信長亡き後の最大のライバル柴田勝家を滅ぼした「美濃大返し」で有名な大垣。
現在まで政治都市(岐阜)と商業都市(大垣)として人口は差あるが岐阜県の二大都市で、隣の長野県的に大垣にも相当のクラブがあってもいいのにね。
福島県より歴史や政治経済的に大県の岐阜県でもそれが困難だから、下克上てか県外大陣営の突然の上陸に対して若松と同盟したり仲良くはない郡山でも開催?なんですよ。
そこで話にも出てる郡山西部サッカー場で、うちの「躍進の2012年」の11月に地決1次ラウンドが行われた。最終戦で90分勝ちでないと3度目のJFL挑戦が挫折する対アミティエ京都戦。持ってる時崎塁の回転シュートで1−0で勝ち長崎の最終ラウンド進出からJFL昇格へ。
そこでドロー以下なら今も地域のアミティエの位置でタイミング好くJ3など無かったかも?それだけに恐らく明日の全社2回戦で対戦の縁りあるアミティエはん、お気張りやす!