3321☆来季へ 2017/12/15 16:03 (Chrome)
醸芳さん
と、名乗るからには桑折町民ですか。桑折といえば昔は全国有数の半田銀山、明治初めに開発したのは大阪財界の巨頭・五代友厚ですね(醸芳とも関係)。
彼は高校教科書にも大きく出てるが一般的に有名になったのは、2年前のNHK朝ドラ『あさが来た』のヒロインの恩人「五代さま」で。
須賀川出身の演じたディーン・フジオカもスターになりましたね。その頃から福島の信達地方は養蚕製糸業で大変栄え仙台より先に日銀も出来たほど発展してた。
ところが福島商人といった経済人は生まれず、今年が百周年の福島商工会議所が出来たのは渋沢栄一と五代の東京・大阪に40年も遅れた大正時代にやっと。
昭和以降に養蚕製糸業が没落すると今の果樹地帯に変わり商工業は地方でも後れを取った。その流れでJ3クラブもやっと出来ても新スタもメド立たず現状の停滞。

よくあるビッグマウスだが、4ー5年前のJFLとJ3の昇格時に鈴木社長は今頃に優勝や昇格を公言したが来季展望は見えても10位で、平均観客数も毎年100人しか増えてない。
でも戊辰戦争さながらで山口はたった1年でJ3を駆け抜け来季は鹿児島も3年で卒業する可能性大で、若い人でも10年は待てないだろう。鈴木社長は月曜の政財界向け納会で
@経営基盤の確立、A専用練習場の確保、B新スタへの展望、を来年目標に挙げたそうだが、サポーターにも年1回のサポミでお茶を濁さず明示して議論すべきだ。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る