4053☆とむとむ◆hEwrGBARcE 2019/04/14 21:07 (Chrome)
男性
サポさん
確かに、今の福島ユナイテッドFCに地元の住民が愛着を感じられる要素はかなり少ないように思います。
地元出身(福島県や福島市周辺出身)の選手も今季からいなくなりましたからね。

今年2月にこむこむで行われたサポーターミーティングでも、あるサポーターの方から「なぜAC長野パル
セイロを退団したFW萬代宏樹(二本松市出身・福島東高卒、現・ラインメール青森)を獲得しなかったの
か?」と突っ込まれていました。
福島の集客力が上がらないのは、ホームタウンである福島市民へのクラブの認知度や愛着度、浸透度が足
りないのが原因であり、現状、クラブにそういうモノを高める努力が不足していることをサポーターの方
から指摘され、「J1やJ2での経験もある知名度のある選手として、在校時に超高校級FWとして注目されて、
福島東を全国高校サッカー選手権で福島県勢初のベスト8進出に導き、卒業後はベガルタ仙台で活躍した
萬代選手を獲得する事で、クラブの認知度や愛着度UPに一役買ってもらうという手立てもあったのに、な
ぜクラブはそういう機会を生かさないのか、クラブのPRや強化の本気度に疑問を持つ」という厳しい指摘
をされていましたね。

他にもいろいろ方法はあるのでしょうが、先輩クラブがどうやってクラブの認知度や愛着度を高めていっ
たのか、今の厳しい運営予算の中で、愛着度を高められる方法がないのか、福島のスタッフはもっと勉強
する必要があると思います。
まあ、結局は地元の方に愛してもらえる、愛着を持ってもらえる施策を何年もかけて地道にやっていくし
かないんですよね。
私の地元のクラブ、モンテディオ山形も最初は1000人の集客がやっとでした。そこから何年もかけてスポ
ンサー回り、チケットの配布、試合告知、メディアへの出演、選手やスタッフの地元イベントへの出席や
参加、地元企業や銀行などとのタイアップ企画などを積み重ねて、認知度や愛着度を高めてくれたおかげ
で、現在は5000人〜1万人くらいを集客できるところまでやってこれましたからね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る