5436☆ああ 2021/08/20 12:04 (none)
いや、Jリーグからの通知では、選手の名前こそ公式ホームページ上では明らかになっておりませんが(プライバシー関連?)、
不正出場させたという説明は明確にあるはずですが?
説明が無かったというのは認識が誤っていると思います。
それに流石に、うち(選手本人ではなくクラブ側)に何にも過失無かったは話は通らないですよ。
元はと言えば、プロトコル・ガイドラインに書いてあることですから、その通りの手順を正しく整えていなかったのは紛れもなくユナイテッド側です。
そこは責められてもしょうがないし、ましてやマッチコミッショナーが許可すればエントリーしていいなんてどこにも書いてない。
当然、マッチコミッショナーも問題アリです。
それは否定しませんが、
「うちは誠実に対応して何にも非がありません、非がある浦和とは違います」のという主張は、
勿論不服申し立て自体は誰でも権利はありますが、常識的に考えて認められないでしょう。
下記ガイドライン引用
(1) 公式検査のうち、各試合に対して予め指定された検査(「指定公式検査」)において陰性判定を得ていることが、試合エントリーの条件となる
(2) Jクラブまたは受検者の責に帰すべからざる事由により以下各号に定めるいずれかの場合に該当したために陰性の結果が得られない場合、当該Jクラブは所定の方法によりJリーグ に申請の上、エントリー資格認定委員会の判断を求めることができる。
・ やむを得ない事情により指定公式検査の受検が困難である場合
・ 指定公式検査において、受検不能、検査遅滞、検査異常等が生じたため検査結果が得られない場合
(3) 前項に定めるJクラブからJリーグへの申請は、各試合の指定公式検査の都度Jリーグが指定する期限までに行われなければならない