965☆あ太郎 2016/05/24 08:57 (none)
ブーイングは必要
外様サポさんの気持ちはよく分かる。
自分もJFLの1年はゴル裏の末席でホーム皆勤賞もらったし
期待と物珍しさでアウェイも10試合くらい駆け付けた。
でも、コルリや幹部の女性サポが「ブーイング禁止」を公言し
何があっても拍手と激励のユルさと「お友達クラブ」になじめず
J3からはバーニングを離れて、Aゾーン前列でボッチ応援になった。

先日遠征した長野戦は、新スタの規則でユニ着たアウェイサポは
ゴル裏に隔離されスタグルも買いに行けないので、久しぶりに仲間入り。
パウロンの先制ヘッドに熱狂して肩組んで「ランララーン」も楽しかったが
ご存じの通りの見事な逆転負け。長野の強さはJFLから身にしみててヤッパリ…で
選手もサポも呆然としてて、ブーイングどころか自分をも慰める拍手してた(苦笑)。

とうスタで大量点を取られて「栗原、しっかりしろ!」と野次ったら
前のママにヤーネ!的に振り向かれたりで、会津のスタンドは結構きついけど
福島市ではブーイングは広がりにくい。そこがJ2下りの栃木などとの大きな違い。
もちろん自分もする用意は十分あるけど、前の提案で自分もよくやる終了前後の即退席とか
安くてもカネ払って日曜の時間と気分を無駄にさせるプロ=興行に対しては当然の報いだと
客観数字でクラブに思い知らせる意図的な観戦お休みの方が、効果あるかな〜と。






返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る