969☆あ太郎 2016/05/24 18:51 (none)
ほんとですよ
震災前からの現コルリで頑張ってる方は自分は好感もってて今も敬意は払ってるけど
少なくともJFL時代の信夫ヶ丘のゴル裏で複数回、訓辞的に自分が聞いた限りでは
「ブーイングは止めてください。やっても節度もってね」とハッキリ言ってた。
案の定、今年に入り仲間内のゴタゴタあったようで独自のFBも休止中の会津地方の支部長的な女性幹部は
当時そのFBで「ユナサポの特徴や良い点は、ブーイングをせず温かく選手に接すること」と明確に書いたんで
自分は筆名で「異議あり!」の意見して、離れるキッカケにもなった。
現在も、こでらんにはとうスタでもSNSでもフロント・監督・選手に批判は一切しない下請け組織は明らかでしょw。
福島ユナイテッドFCを取り巻くサッカー文化も少しずつだが進歩して上位クラブに近づく意見が出るようになったから
そろそろ複数のサポ団体が自然発生的に出来てもよい頃かな。