過去ログ倉庫
4094☆fufc 2019/04/23 20:55 (F-01J)
男性
よくわからんが
「新規サポをコアに入れて楽しくサポートできる雰囲気がどうも希薄」
って下の方が書いてましたが、思うのは
えっ何様??スポンサー様なの、あなたww??
チームを応援しに行ってるのに、なんでわざわざご新規様かどうかわからん人の接待までしなきゃいけないの??
一緒に応援したかったら、他のサポに話しかけるなり、いくらでもできるじゃん。
自分で動きもしないで、相手がしてくれるのをただ待
っているような考え方ではないですよね?
チームもしくは選手の応援もしくはスポーツ観戦を楽
しみにスタジアムに行ってるんですよね??
当方コアサポではありませんし、バーニングエリアで一緒に応援はしませんが、コアサポの人達とは普通に喋りますし。
いろんな考え方があるもんですな。
4093☆パパ 2019/04/23 19:51 (SH-01K)
男性
連投失礼。
ブーイングがダメなんじゃなくて、公序良俗に反する言動がまずいって話ではないですかね?
あまりにも不甲斐ない試合したときは文句も言いたくなるのは本気で応援してるからこそでしょうけど、ぶっ◯すなんてのはどこの場面でも発するべきではないと思います。
4092☆パパ 2019/04/23 19:41 (SH-01K)
女性
昨年からじわじわとバーニングエリアに近付いてます。
どこまでがコアサポなのかよく分かりませんが、バーニングエリアにいるサポーターの方々が閉鎖的には思えないですね。誰に話し掛けてもウェルカムな雰囲気ですよ。
4091☆はい 2019/04/23 19:31 (iPhone ios12.2)
男性
観衆が減っているのはリピートするほどの価値を見出してないからでは。新規サポをコアに入れて楽しくサポートできる雰囲気がどうも希薄。ブーイングするなとかね。
友人の浦和サポなんか勝っても負けてもスタジアムでサポートしている。ダメな時くらいブーイングをしても選手も分かっているようだ。
4090☆fufc 2019/04/23 18:26 (F-01J)
男性
身内主義?
コアサポが身内主義とは思わないこともないが、若干閉鎖的で入りづらい空気はあるかもね。
福島県民は、奥ゆかしいからww
徐々にではあるけれど、毎年バーニングエリアの範囲が拡がってると思う。
あくまでも徐々にではあるけれど。
いつの間にか、チビアフロちゃんみたいな子たちとか旗振りで若い中学生がいたりとかしてるよね?
身内主義と思ってる方々に逆に質問したい。
どういうのが身内主義じゃないカタチなんでしょうか??
当方バーニングエリアには行かないが3年ほどホームは皆勤しております。
チームを応援するのに身内主義もクソもないと思うけど。
勝っても負けても楽しく応援できればいいと思うけどね。
4089☆名無し 2019/04/23 17:51 (none)
ああさん
同感です。
短いけど言いたい事を実に分かり易く語ってくれてる。
そんな中福島に来てくれた選手や残ってくれた選手には本当に感謝。
十六沼に専用練習場やクラブハウス(多分小さいだろうけど)が出来る事にも賛成。専スタも重要だけど先ず選手の練習環境が整ってほしいしそこに行けば何時でも選手に会える環境は必要だと思うし、練習場所や時間が定まってなかったり急に変わったりって事もなくなるだろうし、居残り練習も出来るようになるんだろうし。
4088☆ああ 2019/04/23 17:23 (Chrome)
男性
しっかりとしたj2ライセンスへのロードマップを描けない経営陣では消滅の危機脱出は難しい。
サッカークラブ経営のプロか資金豊富なバックをもっている経営者にお願いしたい。
着実に歩みを進めているいわきFCが羨ましい。
サポも身内主義で小さく固まっているのではサポーターも増えないだろうね。
4087☆ぺれ 2019/04/23 12:48 (iPhone ios11.4)
クラブハウスも建設してるの??
4086☆とむとむ◆hEwrGBARcE 2019/04/23 01:38 (Chrome)
男性
いざ八戸へさん
そうですね。今の福島ユナイテッドFCはクラブとして根本的な問題を抱えているのかもしれません。
毎年、スポンサー企業やサポーターの方々にも協力して頂いて、地道にコツコツと努力を重ねているんですが、どうも近年は
経営面でもチームの強化面でも行き詰まってきているように思います。
とうスタのホームゲームでも毎試合、いろいろなイベントや出店を企画していますが、いまいち集客には結びついていません
し、クラブとして、試合やイベントの告知はまだ全然足りないように思います。新スタジアムも先行き不透明ですし、2022年
問題についてもいまだ打開策を打ち出せずにいます。
強化面でも、細かくパスを繋いでポゼッションを高める攻撃的スタイルを浸透させようとしていますが、結果に結びつかず、
その攻撃的サッカーに見合う選手を予算の都合で補強できないという深刻な状態です。
J2昇格条件にしても、専用練習場とクラブハウスは現在十六沼公園に建設しているものの、U-18は設置の目途が立たず、平均
観客動員数も目安の3000人には遠く及ばず、集客増の要素もほぼ無いのが現状です。
スポンサー離れが深刻化している事もあり、クラブとして営業力・企画力が限界に来ているのかもしれませんね。
クラブは選手や監督を入れ替えるだけでなく、フロントスタッフに関しても新しい血を入れる必要があるのかもしれませんね。
竹鼻GMや鈴木代表にももっと危機感を持ってほしいですね。
4085☆とむとむ◆hEwrGBARcE 2019/04/23 00:42 (Chrome)
男性
山形さん
なるほど。
ツキ神でしたか。
以前も山形&福島の双方でトラブルを起こしていたのは噂に聞いたことあります。
またやらかしていたのか。
彼のような暴力的サポーターは、山形にとっても福島にとってもガン細胞でしかないので、本当にそういう輩は
徹底排除を望みます。
前へ|次へ
↩TOPに戻る