過去ログ倉庫
54640☆あ 2015/09/13 23:45 (SC-03E)
西野解雇には賛成だけど、西野も被害者なのかなーとちょっと思うので。
グランパスの今の現状の原因はやっぱりフロントにあると思う。
永井の特徴が活かせるようにとか、ノバに合わせた戦術じゃなくて、チーム、監督がやりたいサッカーに合った選手選考、補強をしてかないと。
フロントがチームの方向性もはっきりしないまま、解雇や補強をして、新しい監督を連れてきて。
監督がやりたいサッカーに合った選手が居なければ、西野もなかなか難しいんじゃないかな。
もちろん長期に監督をやれば毎年の補強に意見もいえるだろうけど、2年でそれをやれは難しいと思う。
1年目なんかは監督は今いるメンバーでどうにかしろと言われてる様なものだし。
それをするのが仕事と言われるかもしれないけど、グランパスには今いる選手で上手くやりくりできる監督より、スタイルを確立して、それに合った補強、チーム作りができる監督じゃないと。
西野を辞めさせるにしても、チームスタイルの確立、それに合った補強、監督選考が必要かな。
そこから新しい監督とフロントの目指すスタイルを確立して、何年かけて補強や育成をしていくことがグランパスの将来につながるんではないかなと。
すぐに結果が伴うかはわからないから、サポは辛いんだろうけど、
54639☆あ 2015/09/13 23:37 (SonySOL21)
ナビスコの敗退だってホントは高木だけの責任じゃないからな。
PK戦の前に試合を決めきれなかったフィールドプレイヤーにも責任はある。
3失点もしたDF、それを誘発した中盤のミス、そしてチャンスを決めきれなかったFW。1試合の勝敗なんて突き詰めれば全員に何らかの落ち度はあるものだ。それが最終的と高木に回ってしまっただけ。
つくづくGKってポジションは割に合わないよ。
54638☆あ 2015/09/13 23:35 (iPhone ios8.1.3)
どうしても勝ちたいなら
この際、闘莉王先発からFWにすれば?
先取点取ってDFに戻る!
その為には大武を常に先発させて育てながら勝ちに行く!
牟田、大武は将来グランパスのDFリーダーになってもらわなきゃ困る。
54637☆赤鯱 2015/09/13 23:19 (iPhone ios8.4.1)
義成さん
Twitterでうまく伝えられなかったと謝罪してますね。
明日、ブログを書くそうなのでみなさん是非見てください。
リプライを見てそのままにしておかないのはさすがですね。
2010のときハユさんのようだ…
54636☆あ 2015/09/13 23:18 (iPhone ios8.4)
試合前の応援しなかったのは別にいいと思う。
サポーターの数少ない意思表示の機会だしそれだけやる理由もあった。
高木の発言はサポーターも他の選手も深刻に受け止める必要はない。なぜなら高木本人のみの感情が大きく関与してるだけだから。高木は自分のせいで一つの大会を逃したと責任を負うばかりに他の選手にも責任を負わしたくない気持ちというのが大きいゆえにあの発言になったんだろう。
ただサポーターが応援拒否した理由は高木の気にしてる部分では無いとこでの意思表示だから、高木云々じゃなく今までの流れ全てを含めてだから。選手もそれは解ってると思うし解ってくれないと困る。
ただ高木本人には自分のせいで他の選手が応援拒否受けてると責任を感じたんだろうね。だから選手達は頑張ってるんだからあの対応は無いって言いたかったんだろう。要は高木はナビスコ杯敗退のところにフォーカスし過ぎてるからあの発言だが、サポーターの意思表示はそんなとこを責めてる事では無いって事、他の選手には高木の思いと同じではダメだぞ。高木のみ言っていい発言だ、あれは。
54635☆ビニッチ 2015/09/13 23:14 (iPhone ios8.4.1)
男性
2247jdさん
あなたグランパスの選手?
どちらでもいいけど、昨日までの1週間、グランパス散々だったけど、オレは応援してます。
アウェーは行けんけど、神戸戦は瑞穂行きます。
チョン ウヨンに仕事させんでください。
54634☆フバーラ 2015/09/13 23:08 (iPhone ios8.2)
男性
高木は控え選手だから、今のグランバスの現状を憂いてあんなツイートをしたんじゃないかな?
だから、PKを外した不甲斐ない自分に声援をくれっていう意味では全くなく、今のグランバスを助けてほしいっていう気持ちであんなツイートをしたんじゃないかな?
高木は選手だけど、試合にはほとんど出ていないから、サポーターに近い存在だと思うので
でなければ、高木ほどの選手が自分のためにあんなツイートするわけないよ
っていってもこれだけひどい試合が続いてるのに、声援が欲しいっていうのはグランバスの一員として、確かに甘いと思うわ
何が正しいっていうのは、ないね
54633☆あ 2015/09/13 23:02 (iPhone ios8.4.1)
男性
川又
ギラギラゴールドしてないよね、最近。
完全に乾燥しきってる感じで。
せっかく親分が起用してくれてるのに。
プッツンしちゃったかな、晩年のアルビの頃のように。
また、新天地でも探しますか?
54632☆ぜん 2015/09/13 22:57 (iPhone ios8.4.1)
男性 30歳
あ
応援放棄はサポーターがチームに気持ちを伝える手段の一つとして有効だと思う。
現に高木選手がツイッター反応してくれてたのは成果。(内容に賛否あるのは個人それぞれでいいと思う)
↓も言うように、それでも昨日2万人も応援入ってるだけまし。
こんな状況続いてサポーター離れしてからでは遅い。
フルメンバーとされる試合も昨日の後半から…俺はもう少し信じます!来週のアウェイ勝て!!
54631☆あ 2015/09/13 22:57 (SonySOL21)
jdさん
だからさ、それは本人だって理解してるって。
通常の精神状態なら高木もあんな事言わないだろうけど、それだけもう普通の状態じゃないって事だと思うよ。
まぁそれはそれで尊重しようや。
54630☆岐阜 2015/09/13 22:54 (iPhone ios8.4)
男性
ケン坊さんへ
俺もそう思います!今こういう状況だからこそ一体化して応援したい!!おれは名古屋グランパスが大好きやー(T ^ T)
54629☆jd 2015/09/13 22:47 (302KC)
試合終了まで帰らずに遅くまで残って
わざわざブーイングしてもらえるだけ
(本気で叱ってもらえるだけ)まだ
ありがたいことだと思うんだけど。
本当にファンに見捨てられたら、
それこそブーイングもしてくれなくなるよ。
ブーイングするってことは
まだ関心を持ってくれてるってこと。
これだけ娯楽が多様化してる中、
限りある貴重な時間とお金を全て
グランパスの為に費やして尚且つ
本気で怒ったりまでしてくれる
ありがたい存在だと思う。
本場のファンはもっと厳しいよ。
Jリーグのサポーターは
失点する度に声援が大きくなるって言うけど
本場のファンは逆で失点したら沈黙するのが普通。
(得点して相手サポを黙らせる、みたいに)
3失点しようものならお客も帰り始める。
5失点しようものなら皮肉を込めて
相手に拍手や声援送ることだって珍しくない。
声援がなければ力が出ない
戦えないなんてのは
プロが吐くセリフじゃないと思う。
頑張るのはプロとして当たり前のこと。
誰だって頑張ってるし勝ちたいと思ってる。
そんなこといちいち言わなくても分かってる。
プロなら言葉などではなく
結果でファンの期待に応えてみせるべき。
それだけが信頼を取り戻す唯一の方法だと思う。
54628☆グランパスTV 2015/09/13 22:43 (iPhone ios8.0)
そう!あの真ん中で応援していて、今までにない熱気だった。コールリーダーはじめ周辺の方々が真剣に考えての今回の応援は間違いではなかったと俺は思う。その分負けた時の落胆は大きかったが・・・。でも次も応援に行きグランパスの勝利を後押したい。こういう時こそサポーターの力が必要だから。
54627☆あ 2015/09/13 22:41 (iPhone ios8.4)
選手が自分で何とかしろと言うけどそう簡単な精神論で解決するもんでも無いと思うな。
適材適所に使われなければ選手の良さも消えるし小川だって一人で突破する選手じゃないからWB自体合う選手でもないしね。
このチームにはそんなの何人かいるし可哀想な面もある。例えば小川なら442のサイドなら生きるでしょ?
松田力は今日も得点に絡んだしその他もいいプレー出てる。グランパスではサイドで使われてりしてあの結果。ジェフでは今日も最後まで使われたし生き生きしてる。グランパスでは力使えね〜とか言われてたけど、、動きが悪いとかね。本人の気持ち見せてないとかそんなレベルの問題とちゃうよ。J2だからってツッコミ無しね、J3に内容も結果も負けるチームが言うことじゃないし。
ちなみにノヴァコの記事。
■ユーロ予選8日目までを終えての得点ランキング
1位:ロベルト・レヴァンドフスキ 10得点(ポーランド)
2位:トーマス・ミュラー 8得点(ドイツ)
3位:アルチョム・ジュバ 7得点(ロシア)
3位:エディン・ジェコ 7得点(ボスニア・ヘルツェゴヴィナ)
3位:ウェイン・ルーニー 7得点(イングランド)
3位:カイル・ラファーティー 7得点(北アイルランド)
7位:ダニー・ウェルベック 6得点(イングランド)
7位:ズラタン・イブラヒモヴィッチ 6得点(スウェーデン)
7位:ミリヴォイェ・ノヴァコヴィッチ 6得点(スロヴェニア)
7位:アレク・ミリク 6得点(ポーランド)
7位:ギャレス・ベイル 6得点(ウェールズ)
この予選ではこれまで290名の選手がゴールをマークしているが、ノヴァコヴィッチの6得点は7位タイ。しかも、ダニー・ウェルベックやズラタン・イブラヒモヴィッチ、ギャレス・ベイル、アレク・ミリクといった世界的ストライカーと肩を並べる記録である。
54626☆あ 2015/09/13 22:33 (SonySOL21)
ただ高木とサポーターとどっちが正しいかなんて判らない。
絶対正しい応援なんて存在しないだろうし、何万も人が集まれば考えは千差万別だ。
サポーターにはサポーターの意見、高木には高木の意見がある。俺は両者とも尊重したいな。
↩TOPに戻る