過去ログ倉庫
56114☆ヘジザノビッチ 2015/09/21 18:50 (iPhone ios8.3)
走行距離、またしても安定の最下位。
走らずも繋ぐなり、打開していく戦術あってこうなら分かるが…。
走ればいいってもんじゃないって思える理由付けが見当たらい。走ろか…。
返信超いいね順📈超勢い

56113☆音 2015/09/21 18:25 (SH-01G)
男性
ベンゲル監督時、元旦の天皇杯優勝。チーム戦術が浸透していても、オフは三週間で十分!と言い、そのわずか三週間にも体力アップメニューを選手に渡した。11月22日のリーグ最終戦以降、試合がないからと言って、今の惨状で2ヶ月近いオフを与えていては、ますます上位チームと差が開く。
返信超いいね順📈超勢い

56112☆ナ 2015/09/21 17:57 (iPhone ios8.4)
セルジオ越後監督ダメかな?サポーター増えそう
返信超いいね順📈超勢い

56111☆のば 2015/09/21 16:07 (SBM206SH)
玉田や金崎、藤本を獲った時のようなワクワク感のある補強してほしい。
返信超いいね順📈超勢い

56110☆あ 2015/09/21 16:02 (P06C)
運動量を高めるのは、必要不可欠だと思うが、運動量を基本戦術に組み込んだサッカーを志向するのは、全否定はしないが現実的でない。
理由は、Jリーグは、夏場が佳境でなおかつ名古屋は、暑い。
戦術の実現性と継続性が地の理を得ない。
運動量を有効に使う知恵を身につけるべき。
もし運動量を基本戦術にするなら編成を若いチームにするべき。
当然若い方がエネルギーがあるし、なにより考えなくて言う事を聞く。
やれって言えば疑問があっても動く。
ベテランは、自分のサッカー観を持っちゃってるからなかなか言う事聞かないよ。
ノヴァコや闘莉王見てたら分かるでしょ。
ただ、知恵と経験は、ベテランが上。
名古屋グランパスは、あくまでも知恵とアイディア、戦術で勝負するクラブであるべき。
技術、運動量で勝負するクラブは、他に沢山ある。
今更後追い、真似しても遅い。
返信超いいね順📈超勢い

56109☆あ 2015/09/21 16:00 (F906i)
鹿島が典型的で広島がなぞってるように、クラブにスタイルがあって、それに合う選手を集めそれに合う監督を招聘するのが最も効率が良い。
適当に予算で呼べる監督を連れてきても簡単に勝てるようにならないし、スタイルが変われば使えない選手がかなり出るから入れ替えに数年かかる。
その監督とスタイルで当たればまだしも、外れたら最悪。
鹿島がプロパーの石井に変わって上手くいったのはこれがあるからだし、広島はミシャサッカーをクラブスタイルのベースにしてミシャコーチ経験者の森保に任せた。
甲府が監督をGMに戻して上手くいったのもスタイル(原点)回帰だよね。
柏もたぶんクラブスタイルを作ろうとしている。浦和はまだミシャサッカーをクラブスタイルにするとまで腹を括れていないかもしれないがこのまま長期政権化して複数タイトルをとればしばらくはミシャサッカーから離れないよね。

うちは西野に何を求めているんだろう?
返信超いいね順📈超勢い

56108☆あ 2015/09/21 15:51 (iPhone ios9.0)
足元の上手さも必要だが、気持ちが強い選手って項目のフィルターをかけて獲得してほしい。

グランパスは諦めない、ネバーギブアップのクラブなんだ!ってチームカラーが根付くだけでも得るものは沢山ある。

そんなチームなら走って諦めず熱い試合を見せて欲しいし、見せてくれなければブーイングや厳しい叱咤で選手達を育てる厳しい浦和サポみたいな対応も良いよね。
返信超いいね順📈超勢い

56107☆あ 2015/09/21 15:45 (SonySOL21)
そうか、グランパスはたまたま監督に恵まれなかっただけなのか…。
恵まれるのはいつになるやら。
返信超いいね順📈超勢い

56106☆瑞穂近い 2015/09/21 15:44 (iPhone ios8.4.1)
ハユマ、アベショー、増川
確か3人とも五千万クラス。小川もでしょ?
返信超いいね順📈超勢い

56105☆あ 2015/09/21 15:44 (302KC)
最後まで走りきってほしい歩いとるやつ多いから走行距離が少ないと思う
あとボールに対して寄せが甘い
返信超いいね順📈超勢い

56104☆QPR 2015/09/21 15:43 (Nexus)
ビジョン無しではラッキーマンには勝てんわな
グランパスの場合、浦和みたいに当たりくじ引く強運は、持ち合わせて無いように見えるけどな。
浦和は関東のチームだし、なんと言っても三菱絡みだからね。

日本で、サバイバルとか強運にかけては「三本の矢」の流れ組む奴等が最強だろうけども、長期的ビジョンに関しては「三英傑」のお膝元の人間は負けて無い気がするんだけどな。

所詮は歴史好きの戯れ言ですが(笑)
返信超いいね順📈超勢い

56103☆GS 2015/09/21 15:42 (iPhone ios9.0)
34歳
給料は違うと思うけど、サッカー選手って代表にならないと高くても1000万円台なのよね。

最低が480万だとそこまで目をみはる差はないよね
返信超いいね順📈超勢い

56102☆瑞穂近い 2015/09/21 15:35 (iPhone ios8.4.1)
給料なんかは圧倒的に違うんじゃない?
返信超いいね順📈超勢い

56101☆あ 2015/09/21 15:33 (iPhone ios9.0)
ピクシー6年、クロップドルトムント7年。

世界でも強く勝ち続ける事は難しい。ある程度年月かかると研究され、当の本人達もいきなりスタイルを変える事は同じ監督の元だと難しいのだろう。
そこで有能な監督を見極め獲得し、スタイルを継続しつつ改善上手く出来ていく事が最高だね。

今のドルトムントのトゥヘル監督なんかまたチームを復活させて連勝中だけど、前チームのマインツでは岡崎の特性を見極め、最適に扱う事で岡崎が輝いた。今のドルトムントも同じ様にスタイル大きく変える事なく香川を中央から少しサイド寄りにしたりCBからの攻撃の仕方少し変えたりで劇的に良い循環を作ってるみたいだ。

このトゥヘル監督の様に選手の特性を見極められる能力やその力を出させるチーム構成を構築出来る監督が居たら最高だね。若くてもJ2監督でも能力が確かならそんな監督欲しいね。
返信超いいね順📈超勢い

56100☆GS 2015/09/21 15:31 (iPhone ios9.0)
34歳
高待遇?
名古屋より徳島の方が分かってるって津田が言ってたよ。

名古屋は分かってないんだって。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る