過去ログ倉庫
68731☆かん 2016/01/02 09:01 (iPhone ios8.4.1)
男性
小川がブラジルに行くのかな?また
68730☆素人 2016/01/02 08:57 (SO-01H)
男性 40歳
アビスパ
昨年のアビスパ福岡は井原監督が就任して開幕3連敗となり最下位でした。
スタッフや選手誰もが心のどこかで監督の目指すサッカーでは通用しないかもって思ったそうです。
しかし監督は目指すサッカーを続よう信じてくれとミーティングで語り、これ以上は順位は下がないから(笑)って話したそうです。
それから結果が出だすとチームは連勝して誰もが監督を信頼し一丸となりJ1昇格を果たしたのでした。
サポーターは監督や選手を信じて応援することが大事なんだと思います。
68729☆素人 2016/01/02 08:39 (SO-01H)
男性 40歳
信頼
選手を補強しただけで今はまだ何も始ってないから、小倉監督はこのチャレンジに結果を出せるか不安でいる事でしょう。ですから私は少しでも良い結果を信じて彼を応援します。
68728☆あ 2016/01/02 08:26 (iPhone ios9.2)
P
シモビッチとオーマンが生きるか死ぬかは監督の戦術次第ならば、スーパーな外国人を連れてきても戦術合わんかったら一緒と違うんか?シモビッチじゃなくてオビナならば優勝できるってか?
68727☆GA 2016/01/02 03:36 (Chrome)
とりあえず
Pさんもjdさんも言ってる意見は同じの様に思えるけど、
要するに、監督が未知数だから1人で何でもできる大物がいないと優勝できないって事なのかな?
でも、Pさんもjdさんも違約金と年俸がクラブにかける負担に関しては、明確な回答がありませんね。
単年度はいいですけど、人件費が財政を圧迫すると最終的には、増川、隼磨、阿部を放出して帳尻合わせをした過去をお忘れなんでしょうか。
パトリックとドウグラスは監督が”大黒柱”に育てた(戦術に組み込んだ)とも言える。
それと広島とG大阪は他の選手の能力も高い。
”大黒柱”を獲得するのにお金がかかって、他の補強ポイントに予算が回せなくなったら、
安田と古林獲得資金が枯渇していたかもしれない。
それに大物獲得して、即チームが成熟してタイトル獲得出来るほどJリーグは甘くないと思う。
パリ・サンジェルマンに中東マネーが入って大型補強した2011〜2012シーズンも、予算が13番目のモンペリエに優勝を奪われてる。
「ローマは一日にしてならず」ではないけど、チームには成熟する時間が必要。
シモビッチが大当たりで”大黒柱”になればタイトルに絡めるかもでいいんじゃないの?
68726☆ちぃ 2016/01/02 03:34 (iPhone ios8.4.1)
女性
文章長っ!
68725☆あ 2016/01/02 01:30 (SC-02G)
男性
ピクシーがベンゲルのしたで輝いたように、小倉のしたいサッカー、考えているサッカーに現在いる選手、補強した選手が、はめこまれていけばいいなと思います。確かに優勝するのは簡単じゃないけど、でも今のJリーグは何が起こるかわかんないくらい混線していると思うし。それでも、華麗に勝つ姿を現段階では妄想してしまいます(笑)
68724☆ただのグラファン 2016/01/02 01:06 (401SO)
男性 38歳
訳
私はあなた達よりサッカーに詳しいから分かるけど、この程度の補強で優勝なんて出来ませんよ?
68723☆ち 2016/01/02 01:05 (iPhone ios9.1)
フロンターレ時代のパトリックがどんな選手だったか知っているのかな?
J2徳島時代のドウグラスがどんな選手だったか知っているのかな?
レドミもノバコも超スーパーな選手でしたよ。少なくともグラに来る前までは。
今までグラは、超スーパーな外国人選手を獲得すれば万事OKと考えていたかもですが、大切なのは獲得した選手が活躍できるように環境や戦術を整えることだっていうのにようやく気がついたんですよ。
だから今のやり方で良いんじゃない?
68722☆あ 2016/01/02 00:52 (iPhone ios9.2)
Pさんの書き込みを要約すると、外国人が有名じゃないからダメ。監督としての小倉のことよく分からんから小倉が引っ張ってきた選手じゃダメってこと?話の中心となってる小倉監督の能力が誰にも分からない時点でいい評価出来ないよね。
68721☆あ 2016/01/02 00:44 (iPhone ios8.4)
まずJリーグに日本でも耳にする有名な外国人選手は来ないからね。
68720☆鞍馬 2016/01/02 00:43 (SH-04G)
男性
0029
同意
フォルランみたいなパターンもある
うちならリネカーか
取ってみなきゃわからん
まだ1試合も始まらないうちからフロント批判する気にはならないな
68719☆友希 2016/01/02 00:43 (iPhone ios9.2)
男性 30歳
吹田のこけら落としの試合のチケとかって大体いつぐらいから発売になりますかね?予想の範囲で構わないので教えてください!
またサポーターシートってチケ競争率高かったりしますかね?
68718☆あ 2016/01/02 00:29 (iPhone ios9.2)
パトリック、ウタカ、ジェイ、レオシルバ、オビナってJくる前そんなに有名な選手だったつけ?
68717☆P 2016/01/02 00:19 (Chrome)
14:40
>まさかオビナが川又より上とか言ってんのか?
そういう話ではありません。
昨日のガンバのパトリックや
清水のウタカ、磐田のジェイ、
新潟のレオシルバ、広島のドウグラス、
松本山雅のオビナのような
チームの”大黒柱”となれるような
エース級の外国人選手が欲しいという話です。
別にFWが欲しいという話ではないです。
広島やガンバと違い
最終的に浦和がタイトル取れなかったのも
そこが足りないからだと思います。
昨年の名古屋でいえばレドミがそうです。
昨年、名古屋がダメだった最大の原因も
そこ(エース不在)にあったと思ってます。
シモビッチがそういうスーパーな存在であれば
もう1人、そういう選手がいれば名古屋も
優勝争い出来ると思うので。
14:11
>実績はなくてもシモちゃんオマちゃんみたいに
>「実際に観てきて」判断した今回は期待できると思うんだけどな。
鯱ルダさんのご意見は同意出来る点もかなりありますけど
(安田については自分も西野監督の時に獲って欲しいなと思ってましたし
荻も地元選手で応援してたので甲府で出場機会失った時に獲らないかなと)
でも、やはり今回も上記の部分については考え方が少し違いますね。
巻も実際に観てきてヘジスとか獲ってきてたと思うし
小倉に1度でも成功の実績があれば彼の眼力も信用出来ますけど
今の段階では個人的にはまだそこまでの信頼度はないです。
確かに長身で体格の良いシモビッチには空中戦に弱い
Jリーグでは活躍してくれそうな予感はありますし
オーマンについても裏に抜ける選手へ一発ロングパスで
狙うシーンとか見てるとセンスみたいなものは感じます。
ただ2人共、1人でやれるタイプでも無さそうだし
彼らが生きるも死ぬも監督の戦術次第じゃないかなと。
そちら(監督としての手腕)もまだ一度も見てないので
現段階では半信半疑といったところですね。
就任会見でクラブが2年目に優勝云々言ってましたし
てっきり、パトリックやウタカ、ジェイみたいなレベルの
スーパーな外国人選手を3人とまでは言わないものの
せめて2人くらいは補強してくれるものだとばかり思ってたので
(放出した外国人選手たちの能力を考えれば)”目玉”と呼べる
大型補強の無い結果に余計にガッカリ感が強いのかもしれません。
残留が目標であるのなら話は違いますけど。
↩TOPに戻る