過去ログ倉庫
69795☆あ 2016/01/10 11:42 (SonySOL21)
矢野のCBなんて有り得んだろ。さすがにそれは無いわ。
どのみちCBはもう1人は絶対必要だ。この編成は絶対おかしい。これじゃ西野時代と同じだぞ。
69794☆あ 2016/01/10 11:38 (301SH)
矢野CBは冗談でも本人のFWとしてのプライドが許さないでしょう、そんなのやらせたらそれこそ退団もんだよ。SBやっててもFW登録にこだわりあるんだし。
69793☆↓ 2016/01/10 11:34 (iPhone ios8.4)
男性
矢野CB??
あなたぜってーサッカーやったことないやろ??
69792☆あ 2016/01/10 11:31 (KYY24)
男性
矢野のCBもありだと思います。
元々あったスピード、高さ、強さはCBで十二分に活かせるしSBにコンバートされた事であの最終ライン独特の緊張感に慣れたのは大きいと思います。
ただ高いライン設定するとなったら読みの部分やラインコントロールの技術は必須なんでCBで使うとしても守備固め時だけでしょうね。
69791☆ちっち 2016/01/10 11:28 (iPhone ios9.2)
オーマンはカードをもらうのが多いらしいよね。オーマンが出場停止になり、大武か竹内が怪我して出場できなかったら・・・
どうなる?絶対人数足らないな。
本当に磯村あたりをサテライトで鍛えるか?
69790☆台湾まぜそば 2016/01/10 11:17 (iPhone ios9.2)
そういえば外国人枠も一つ空いてるな。それはシーズン進めていく中での不足分を補う枠として残すのかな。
DFに不安残すけど毎年J2に落ちるチームはDFに問題あるからその辺は慎重になってほしいな。
69789☆あ 2016/01/10 11:12 (iPhone ios9.2)
新体制でサプライズってよく言う人いるけど、実際に過去の新体制でサプライズあったことあるんですか?
新体制でサプライズ発表しますから旧所属チームはうちが発表するまで公表しないでっていうの?
旧所属チーム、旧所属チームサポーターに失礼ちゃう?
逆の立場だったら同時かやめる方に筋通してからって言いたくならん?
69788☆あ 2016/01/10 11:08 (iPhone ios9.2)
ところで、契約未更新のグラ選手はいる?
その選手が移籍の可能性もある?
それはヤバイ。
69787☆あ 2016/01/10 11:06 (iPhone ios9.2)
矢野がCBとか馬鹿げてる
よく言うわ
自分は矢野がFWやってる時からサイドバックにすべきと思ってたけど、CBに適正あると思ったことはない。
だからありえない。
69786☆あ 2016/01/10 11:02 (SC-04F)
男性
システム、戦術が代わってもある程度、計算できそうなのは楢崎、矢野、田口、永井くらいで後は蓋を開けてみないと分からない. . .ファーストステージはチーム作りと戦力の見極めをしつつセカンドステージに照準合わせてるんだろうけど今年はいつになく不安なシーズン。
特にセンターラインが未知数すぎ。
69785☆ただのグラファン 2016/01/10 11:01 (401SO)
男性 38歳
小倉監督からのメッセージの中に「共に戦いましょう」と言う言葉があった
全てが上手くいけばいいけど、まぁそう簡単ではないですよね
ここまでの仕事っぷりはなかなかだと思ってます、いや予想以上
もししばらく結果が出なくてもブレずにやっている間は自信があると言う表れ、小倉って実は頭も良いんですよ
自分は苦楽を共にして戦いたいと思ってます
69784☆クリス 2016/01/10 10:58 (iPhone ios7.0.4)
矢野のCBコンバートを推奨する人が意外と多くいるみたいですが、自分はあまり賛成できません。
それこそ、せっかく時間をかけてSBとして不動の地位を確立しつつあるのに、チーム事情で再びコンバートとなれば本人も不信感を少なからず覚えるでしょうし、それでもしシーズン後に退団なんてことになれば本当に最悪です。
個人的には矢野の右SBでプレーしてる姿が好きです。
69783☆オグランパス 2016/01/10 10:52 (iPhone ios9.2)
小倉監督はしっかり自分で行動して発信もするので西野監督よりかはサポーターも理解しやすいかなと思う。2年間見守りましょう。
69782☆あ 2016/01/10 10:51 (P06C)
闘莉王は、チームが負けてると上がりたがり、勝ってると退いて守りたがる。
チームとしては至極真っ当だが、センターバックとして感情で守る所が大きい。この個性を武器に思う監督もいれば、不満や欠点に思う人もいる。
小倉は、戦術に選手を埋め込む戦術重視を志向すると謳ってるので闘莉王の個性が合わないと判断したんでしょう。
闘莉王に問題があるとしたら自分のサッカー観に凝り固まって柔軟性が欠けたって事でしょうね。
ベテランは、自分のプレースタイルをなまじ持ってるからその中で解決しようとしてしまう。
闘莉王がグランパスを離れるのは、仕方ないと思うが、日本のサッカー界に闘莉王をうけいれる器のクラブが無いのは、残念でならない。
個人的には、そっちのほうが深刻な問題かも。
闘莉王の個性は、本当に貴重。
まだ出来る。
69781☆鯱ルダ◆XvlrabStJ2 2016/01/10 10:50 (iPhone ios9.2)
トゥに問題があったのではなく
悪かったのは「タイミングが悪かった」ということだと思います。
闘える集団にする→基本給を下げて出来高制を導入→トゥの大幅減俸(基本給しか報道されないから誤解される)
グランパススタイルを確立させる→ディフェンスラインを上げてコンパクトなハイプレス→足の遅いトゥはFWで前からの守備を求める
いずれもサポーターが求めてきたことでもあるので、この件については私はクラブの判断を理解できます。クラブも「トゥは不要」と言ってる訳ではなさそうだし。もう2年くらい前だったらトゥにもオファーが来ていたかもしれないけど、それも含めてやはりタイミングの問題だったのかなと。
信頼は「できるかできないか」ではなく「するかしないか」。今のこの状況で信頼できるということはほぼありえません。それでも信頼する。その方がいい結果が出た時の喜びが大きいと思うので。
クラブも「信頼しろ」と言っているのではなく、「信頼されるクラブになる」ことを目標としているだけ。逆に言えば、今は信頼されないということを自覚しているからこその、このスローガンなのでしょうね。
↩TOPに戻る