過去ログ倉庫
85417☆ルンバ 2016/06/12 20:47 (SH-01G)
男性
アルビサポーター様
励ましありがとうございます。サポーターのバックアップのもと、昇格以来ずっと残留している実績は偶然ではなく、チーム運営の舵取りの賜物ですね。グランパスは恵まれた選手構成にもかかわらず、まったくコーチすら経験のない小倉監督に全権与え沈んでいるのが、問題なのです。その点、経験豊富な柳下元監督で耐え凌ぎ、結果的に残留したアルビレックスさんとの違いです。矢野、川又も頑張ってはいますが、上手く機能しないチームづくりにガマンの限界と言ったところです。
85416☆あるびさぽです 2016/06/12 20:21 (SH-07E)
男性
いやいや皮肉でない
いやいや皮肉じゃないっすよ… マジで… だってうちは実績ある選手は元代表の達也くらいだし… その他は うーん…
でもさっき見たんですが…小倉さんの解任論は本当に出てるんですか? まあよそのサポの意見ですが… それはまだ早すぎる!!だって小倉さん監督一年生ですよね!はじめのうちうまくいかなくてもしょうがないでしょ?うちは監督経験豊富な柳下氏でしたが今年の名古屋さんと同じような状態でしたけど切らずに一年間やって残留させました!
サポも半年でもうだめじゃんって切?るのは早すぎ!! ながいめを持って見て欲しい… せめて一年間はやって欲しい その後開花して長谷川さんのようになって欲しい 監督一年生をこの段階で切ったらフロントは非情すぎる
85414☆ああ 2016/06/12 19:55 (iPhone ios9.3.2)
アルビサポさん
いい選手がいても使えないという意味の皮肉ですか? なんていう冗談は置いといて(笑)、一緒に残留しましょうね!お互い頑張りましょう!
85413☆あるびさぽです 2016/06/12 19:43 (SH-07E)
男性
選手いいなあ
あるびさぽです♪ 名古屋さん選手いいなあ… うちもこの選手たちなら楽勝で残留なんだが… 資金力が違う…
うらやましいのお… サブでいいから選手貸して欲しいのお…
85412☆QPR 2016/06/12 19:42 (iPhone ios9.3.2)
何でも出来るサッカーより出来るサッカーを
今のウチの選手達が安定して力を出せないのって、かつての外国人監督(ピクシー含む)時代には大抵有った「勝ちパターン」だとか「交代パターン」の様なパターンが無いのが大きいんじゃなかろうか。
外国人監督の時代には、この時間帯でこの展開ならば〇〇選手が出てくるだろうっていうお約束みたいなのが有ったんだけど、西野前監督も現小倉監督も、守備のバランスやら後ろが重い云々やら色んな理由で、毎試合コロコロと交代選手が変わったりするんだよね。
決まりきった選手起用じゃなくて、臨機応変な用兵をしているとも言えるんだろうけど、やってる選手達の身になって考えると、ペース配分とかモチベーション維持管理の面で、すごくやり難いだろうと思うんだよ。
勝つ為に何でもやってやろうって言う意気込み自体は好感を持てるんだけど、それで完成度の低いサッカーを見せるぐらいだったら、現段階で出来る完成度高いサッカーの方をしっかり見せてもらいたいと僕は思うんだよな。
85411☆ルンバ 2016/06/12 19:10 (SH-01G)
男性
残留争いチーム
監督力
チョウ、フィッカデンティ、井原>吉田、佐久間>小倉
選手力
名古屋>鳥栖、新潟、甲府、福岡>湘南
経験豊富な監督を呼べれば、J2回避できるのです。
ベェルデニックに過去の解任謝り、拝み倒して欲しい。もう、ディフェンス補強より最優先です。小倉監督のキャリアにJ2落とした実績をつけさせないため、GM専任を!GMだけでも大変な仕事だ。ヴェンゲル級でないと全権なんて無理。トヨタはサッカー運営を甘く見すぎ。
85410☆グラ子 2016/06/12 18:52 (iPhone ios9.3.1)
残留の為にも続投希望の方いいね!
85409☆グラ子 2016/06/12 18:52 (iPhone ios9.3.1)
残留の為にも解任希望の方いいね!
85408☆あるびさぽです 2016/06/12 18:51 (SH-07E)
男性
一緒に残ろう!!
うちも苦しいけど、みんな一体になって残ろうとしてる!!
戦術を勝ち点取ることをまず最優先のサッカーをしてる!!
来年も一緒にj1にいたい!小倉さんのファンだから書いてるけど最後まで頑張って残りたい苦しいけど…
やろう!!
85407☆グラΝEW党 2016/06/12 18:44 (304SH)
男性
ウチの選手は、今回良かったと思うと次でダメだったりと、安定して力を出す事が出来ない。永井しかり、川又しかり。オグがどういう指導をしているか分からないが、選手主導でゲームメークさせようとすると、こうなるのかなと。正直、永井なんかは定位置の上にあぐらかいて、安心してるような感じがする。何回でも両手広げて審判アピールを繰り返すし、そういう所、オグとか注意もしてないのかな?と思う。ヘソ曲げられたら困るからとか。やっぱり、プロを預かる監督は、「アニキ」ではなく「ボス」じゃないとダメなのではないかと思う。
それにはよっぽどの実績か、カリスマ性が無いとダメなんだけどね…。
85406☆ジャガビー 2016/06/12 18:43 (iPhone ios8.3)
降格なんてしたら、選手は他のチームに移籍して小倉監督はタレントに戻り、サポーターだけ取り残されて惨めな思いするんじゃないの
全員残ってJ1目指すっていうなら一回落ちるのもわかるけど(それじゃ昇格できなさそうだけど)
落ちて苦しむのは俺らだけな気がする絶対落ちないでほしい
85405☆ああ 2016/06/12 18:40 (iPhone ios9.3.2)
1回J2に落ちるのも良いとか言ってる人はおかしい。J2に行ったら今以上にロクな選手取れなくなるんだぞ! それに名前だけで相手が引いて戦ってくるから勝ち点は取りにくい。そしていつの間にかJ2の常連に。すぐに昇格できると思っているなら、それは恐ろしい勘違い。完全にJ2を舐めてる。残留は言うまでもなく絶対条件。
85404☆あああ 2016/06/12 18:34 (iPhone ios8.1.2)
男性
エスパルス化、ヴェルディ化、ガンバ化、なんて降格してしまったチームの二の舞みたいな話をよく聞くけど…
そのチーム、選手、監督、その年の他チームの状況も違うわけだし、支えるサポーター、スポンサー含め全て人が動かしてるものだから 毎回前例通りに行くわけではないでしょ。。。
こうしたからダメだった、こうしたのにダメだった、
たぶん降格例を上げたらキリがない…。
85403☆タカ 2016/06/12 18:15 (iPhone ios9.3.1)
男性
やることをやって
ってのが上手くいかなくても良いってことだよね?J2落ちてもこれで良かったって言えるってことだよな?
85402☆鞍馬 2016/06/12 18:05 (SH-04G)
男性
1707さん
自分もベルデニックが適任だと思います
でも、あなたの結論には同意出来ません
壁を越えると言いますが、今の名古屋のサッカー文化のない地域性からいっても、グランパスがヴェルディ化して、壁を越えられないまま燻り続ける可能性が高い
名古屋は落ちたら2度と上がってこれない危険性が高いんです。
今なら、まだ間に合うんです!
やることをやってからのJ2落ちならともかく、小倉監督のまま降格しては、サポーターに不信感が増すばかりです
↩TOPに戻る