過去ログ倉庫
86158☆たか 2016/06/19 17:06 (501SO)
男性
おおー!杉本懐かしい〜!!
まだ現役で頑張ってるんだね!
86157☆あいう 2016/06/19 16:52 (SO-01H)
男性
サテライト3-4で勝利です。
86156☆すといこ◆Cy/9gwA.RE 2016/06/19 16:50 (F03C)
昨日久々グラの試合をテレビで見た。
正直ヤバイと思た。
小倉が成長してない…。
はっきり言ってレイソルはクソ弱かった。特に前半。ああこれは2、3点入るな。前半で勝負決まるだろね思て見てた。
なんのこっちゃない、
後半あるあるの展開。
オグが未熟なのは当たり前で、チームと共に成長していけば問題ナイ思てるよピクシーもそうだったように。
でも昨日はちょいと『むむむ…これは…』思たね。
今度はいつになるか、テレビで見られるときはチームもオグも成長してることを祈る。
86155☆ジャガビー 2016/06/19 16:48 (iPhone ios8.3)
4時55分からのスポーツスタジアムで杉本恵太の特集がやるっぽい
86154☆ざわ 2016/06/19 16:30 (SO-01H)
男性
ガンバ戦
勝つよ。昔から上位には強く下位には弱いから
86153☆ざわ 2016/06/19 16:29 (SO-01H)
男性
ルール知らない?
小倉って交代が3人まで可能とは知らないのでは?
86152☆ああ 2016/06/19 16:18 (iPhone ios8.4.1)
J2に落ちたら主力選手は他へ移籍するだろうし、名古屋の名前が残るだけのチームになり、TOYOTAがどうするかですね。
元々選手は揃ってなくもないのに勝負弱いチームが、勝ち点積んで上位に行けるか疑問です。ましてや一発勝負の昇格がかかった試合では。
ここはひとつ、勝ち方を知っている指揮官に委ねるしかないかと素人ながらも思います。
86151☆ああ 2016/06/19 16:13 (iPhone ios9.3.2)
今、神戸とTMをやってるようですが、
1−3でボコられてるようです。
ソースはツイッター。
86150☆さたけ 2016/06/19 16:05 (SH-01G)
男性
自虐的かも知れないけど、この掲示板の活発な議論といい、昨夜の現地の勝ってほしいという心を込めた応援といい、サポーターの心を「落ちて欲しくない」でひとつにしてくれたな。
現地で観戦後、録画で観直したが、飯島解説者もヘタな喋りなりに公正を保ちつつ、グランパスを憂いていた。年々、さわやかなクラブ回りの売れない演歌歌手風情になっているが、ベンゲル時代の不動の右サイドバックでS級ライセンスも取得しているんだな。
話はそれたが、本心でJ2に落ちても構わないというサポーターはいないと思うし、なによりトヨタ首脳陣、特に久米球団社長がそんな結果にさせる訳ない。なにより自分のキャリアに傷が付くものね。本出しても売れなくなるし。
シーズン中で小倉監督は動けないし、久米社長がこれはという選手を見つけ、自ら面会し得意の口説きで獲得に当たると思う。
86149☆あい 2016/06/19 15:53 (SO-02G)
西野監督就任1年目
前半戦
17試合5勝4分8敗
小倉監督
前半戦 残り1試合
16試合4勝4分8敗
最初からケネディ、玉田、ダニルソン、闘莉王がいた西野政権に比べたらマシじゃない?(笑)
86148☆げ! 2016/06/19 15:50 (ASUS_Z00ED)
男性
>>多分小倉解任は無いですよ。元々小倉に頼んで来たもらった形だし…
普通どのチームもそうですよ(笑)
チームが頼んで監督やってもらうんですよ
チームが頼んで監督やってもらって、頼んでやめてもらう
これ常識。
去年の清水みたいに違約金もったいなくて辞任待つとかはフロントがアホなだけ
86147☆QPR 2016/06/19 15:43 (iPhone ios9.3.2)
監督にしても選手にしても
シーズン途中の補強は、シーズン前にやるよりもずっとリスキーだよな。
準備期間が無くても上手く行くかどうかは、組織よりも個人の力量に寄るところが大半だし、博打は博打なんじゃないの?
今まで、グランパスの緊急補強が結果オーライで終わる事が多かったのは、大金使って市場に出てる名のある人を連れて来れてたからだけど、そんな事を毎年繰り返してても、一貫性のあるチーム強化なんて不可能だよね。
86146☆ああ 2016/06/19 15:38 (SonySOL21)
監督変えても効果が無いって言うなら、なんのために西野さんを切って小倉にしたんだ?結果、明らかに事態は悪化してるじゃないか。
監督に求められてるのはやはり指導力だと思う。コンセプトなんて誰でもあるのが当たり前で、それをチームに落とし込めるかが重要でしょ。で西野さんはそれに疑問符が付いたから続投できなかった。そして改善のために小倉を招聘した。これだって何かを変えるのための監督交代なんじゃないの?
今だって何かを変えなきゃダメな状況じゃないの?変える必要が無いの意味が判らない。
86145☆TOYOTA 2016/06/19 15:25 (SHV31)
男性 55歳
いよいよ降格圏内が見えた
残留を目指すしかないな〜万が一降格したら、東京V・千葉のようになる可能性がある。G大阪・広島・柏・大宮・浦和・神戸みたいに、1年で復帰するのは、難しいだろう。J2屈指の戦力を持つC大阪も、昇格出来なかったわけだから。
86144☆GA 2016/06/19 15:02 (Chrome)
監督を代えて悪くなることはないって意見もあるけど、
目的はチームを向上させる、もしくは立て直すことが目的になるので、
相応の人材が求められるとは思いますね。
PPさんの意見
>指導者歴ゼロの初心者監督よりも悪い監督を探す方が難しいでしょ。
>逆に監督を普通の経験者監督に変えて今の小倉監督よりも悪くなるという根拠を示して欲しいくらいですよ。
指導者経験だけを極端に問えば、清水で結果を残せなかった大榎でも経験があるって話もできる。
大切なのは経験だけでなく、監督の持つコンセプトと指導力であって、
誰でもいいから監督代えたほうが良くなるって考えは浅はかだと思える。
外国人監督の場合、日本人の特徴や対戦相手の細かな情報が無いので、立て直すのに時間がかかることがある。
そのせいで成績が上向かずに、チームの雰囲気が悪くなり泥沼にはまるパターンはあります。
新監督が戦術をガラッと変えてたら、選手が余計に混乱するか、戦術が浸透せずに中途半端な
内容の試合しかできないってこともあります。
選手も足りてない状態で、監督交代に予算を費やして、新戦力補強に予算が回らなくなり、
新監督の戦術に必要な選手が取れずに、新監督が力を発揮できないケースも想定されます。
チームを立て直す手段としては、以前話に出た柳下などの経験がある指導者にコーチとして
入閣させて、小倉監督の足りない部分を補ってもらうなんて方法もあります。
小倉監督に足りない戦術の落とし込みを補完できる実務型の指導者が理想。
引き受けてくれればの話ですが…
↩TOPに戻る