過去ログ倉庫
88142☆グラお 2016/07/05 21:25 (iPhone ios9.3.2)
練習時間が短いのがダメというのは、違うと思う。長くやっても意味ないよ。。。
むしろ時間あたりのインテンシティが下がるので、マイナス効果だと思うけど。
問題は短い練習時間の中で小倉監督が効果的な練習ができているかどうかですね。現実の結果を見ると…
88141☆グラお 2016/07/05 21:19 (iPhone ios9.3.2)
怪我人はだれ?
川又のことかな。
88140☆あい 2016/07/05 21:18 (iPhone ios9.3.1)
また怪我人だって…
88139☆白川 2016/07/05 21:08 (iPhone ios9.2)
夏の2部練ってそんなに消耗するんかな?
高校生だったら真夏にぶっ続けで3時間練習なんてザラでしょ?
休憩はさめるだけマシだと思うんだけどね…
世の社会人は少なくとも1日8時間は働いているけど、グラの選手達は練習以外の時間を無駄にしないてイメージトレーニングとかしてるのかな〜?
って結局勝てなきゃすべてが批判の対象になっちゃうんだよね
88138☆ああ 2016/07/05 20:51 (SonySOL21)
あと小倉の意味の無い練習なんて何時間やってもムダ。
短時間の練習は濃密にやってこそ意味がある。まともな戦術も植え付けられないんじゃダメでしょ。
J3鹿児島の浅野監督、秋田の間瀬監督、YSCCの樋口監督。違約金もそんなに高くない気がするから今からでも頼めないかな?
ホントに探せば良い監督なんていくらでもいるような気がするんだけどなぁ…。
88137☆ロッソ 2016/07/05 20:47 (iPhone ios9.2.1)
男性
永井
入団してから、ずっと全力で90分走り詰め走ってきて、疲れが抜け切れないんだよね。
見ていてそう感じる。走るのがつらそう。
前線で相手を追い回し、奪ったらカウター。取られたら、真っ先に見方のゴール付近まで取りに戻る。
それが持ち味だからしょうがないかもしれないが、本人のため、チームのためにも、起用方法を見直さないと両方潰れちゃうぞ。
88136☆リベロ 2016/07/05 20:35 (iPhone ios9.3.2)
男性
あれがダメとか、J2に降格したらとか、監督代えろとか。文句たらたらで書き込みしている輩は読み手の気持ちがわからない国語力が乏しい方々。学校や会社でも文句タラタラなんですかね?
88135☆ああ 2016/07/05 20:33 (iPhone ios9.3.2)
愛してるクラブのためでも暴れたらダメ。迷惑なので止めてください。危機感ていうのを勘違いしてるんじゃないの?
88134☆ああ 2016/07/05 20:18 (iPhone ios9.3.2)
バーベキューしてる場合じゃないって言ってる人って、その時間を練習に当てろと言ってるの?それはおかしすぎる。新加入選手3人が早く打ち解けられるようにそういう場を小倉は作ったんでしょ。
88133☆ああ 2016/07/05 20:09 (iPhone ios9.2.1)
↓
2NDゴールキーパーは最初からローテーション制です。
88132☆ああ 2016/07/05 20:07 (SonySOL21)
こんな夏日に2部練やったら消耗度がハンパないよ。ムカつく気持ちは判るけどムチャ言ったらイカン。選手が潰れてしまうよ。
ただ若手中心のサブメンは3部練くらいやってもいいかも。同じことしててもレギュラーに追い付けないよ。
88131☆なり 2016/07/05 20:00 (SH-01G)
男性
楢崎休んだ時、ずっと武田だったのに楢崎復帰したら、何故ローテーション制になるんや?ローテーションで先発してたなら分かるが。小倉監督も義成追い出し、西村一度はクビにして、荻、武田取れたのに西村再契約ってなんなんやん。よー分からん。一人フィールドプレイヤーに回したいよ。
88130☆小倉 2016/07/05 19:49 (SOV31)
男性 31歳
危機感本当にあるんかや?
もうまったなし、
もう暴れるしかないだろUNよ
勘違いするなよ、愛しているクラブだからこそ
88129☆波平 2016/07/05 19:02 (SH-01G)
男性
シーズン中は二部練習、体力奪われ無理でしょう。いつも午後止めるなら、最初から午前中だけにしておけば良いのに。
サッカーは試合にかなりの体力使うので、シーズン中はセーブさせる監督多い。ベンゲルさんもシーズン中、自主練習や試合前の時間外ウォームアップ禁止して、シーズン当初勝てない時、中日新聞に叩かれていたよ。
でも当時、週一位練習観にいっていたけまで、ベンゲルさん厳しく、練習中は選手に笑顔なかったよ。たるんでいるとグラウンド10週走れ!とか結構激しかった記憶が甦る。
88128☆ひろ 2016/07/05 18:52 (SCV31)
午前の練習を密にしてるとしたら午後は休むべきと思うよ
疲労を蓄積したらいいパフォーマンスが出せないし
午後は頭の運動ならありじゃないかな
批判する前に自分で午前限界まで走って午後も走るを一週間続けてみ
理由がわかるから
↩TOPに戻る