過去ログ倉庫
88204☆ああ 2016/07/06 23:58 (iPhone ios7.1.2)
まさか補強はこれで終わりって事はないよな?
返信超いいね順📈超勢い

88203☆PP 2016/07/06 23:02 (Chrome)
20:55
甲府戦のパワープレーについてですけど

波状攻撃が出来易かったのはおっしゃるとおり
相手が1人減ったことも多少関係してるかと思いますが

1人少なかったことで甲府はほぼ全員が
ゴールに張り付いていて守備をしており
数的にはゴール前の人数は足りていた状況です。

それに1人人数が減った程度なら
攻撃の人数を割くことで攻撃面での影響は出ますが
通常、守備のしっかりしてるチームであれば
逆に守備を固められることで得点が奪いにくくなる
展開になるといった話もよく聞かれます。

ケネディの腰が万全だった頃や
闘莉王大作戦なんかでもそうですけど

パワープレーの本当に怖いところは
相手が放り込んで来ると分かっていても
防げないところにあります。
(高さで有無を言わさずゴリ押しでやられる)

日本サッカー界は軽くみてますが(縦ポンだの
質の低いサッカーだのとバカにする傾向があって)

逆に軽視する風潮が支配してることで
空中戦を仕掛けてくるスタイルのチームはリーグにも
殆どなくて、地上戦のパスサッカーを志向するクラブ
ばかりであるため、そういうスタイルのチームとの
対戦経験が普段から極端に少なくて慣れていない
(対策等含め)

そういった原因で
Jリーグも代表も未だに空中戦(パワープレー)が
”弱点”になってる背景もあります。

要するに現時点においても
最も”有効”な戦い方なんです。Jリーグ相手
あるいは日本代表相手には。
美しいかどうかは別ですが。

甲府戦後、小倉監督は終了間際のパワープレーについて
「選手たちが勝手にやった」といった旨のコメントを
しており、以降、負けてる試合でも徹底したパワープレー
はチームとしてやらなくなったような印象があります。

監督の指示なのか、
選手が監督のコメントに萎縮して自重してるのか
その辺は分かりませんが、名古屋の選手構成であれば
今でもストロングポイントの1つであると考えています。

甲府戦もそんなに深くえぐった場所から上げてたワケではなく
残り時間が少ないことでかなり浅めの位置から
前線に放り込んでましたし
あの位置なら別にいつでも上げられると思います。
(相手が数的不利でなくても)

そういうプレーも選択肢の1つとして
試合中に織り交ぜれば
相手も自陣ゴール前にそれなりに人員を割いて
対応する必要が出てくると思いますので
そうすることで
中盤にスペースも出来やすくなるかと思います。

そうなったら今度は空いたスペースを使って
繋ぐサッカーをすればいい。(やりやすくなるので)
あるいはミドルを打ってもいい。

相手がそれを防ごうと前に出てきたら
今度はまた手薄になったゴール前めがけて放り込めばいい。

そういった試合中の”駆け引き”も大事かなと思います。
(”自分たちのサッカー”とばかりに地上戦一辺倒のみに
固執するようなやり方ではなく、相手をよく見て柔軟に)
返信超いいね順📈超勢い

88202☆ああ 2016/07/06 22:58 (iPhone ios9.3.1)
負けた後でああ今日は熱い試合だったと思えたことないな。負ければやっぱり一抹の虚しさが残るわ。いい試合であればあるほど。やっぱ勝たなあかん。
返信超いいね順📈超勢い

88201☆木村沙織 2016/07/06 22:53 (P07B)
女性
川崎戦は、勝つよ!! 応援よろしく!!
返信超いいね順📈超勢い

88200☆N.C. 2016/07/06 22:15 (402SO)
降格圏と僅か勝ち点1差の今、「負けても良いから〜…」云々と言える状況ではありません。
内容や気持ちも大事ですが、それよりも何よりも、今求められるのは結果です。

特にこの川崎、鹿島と格上・上位と当たる連戦は、どれだけ試合を支配されようとも、どれだけ内容が悪くとも、泥臭く勝ち点を拾うことが重要です。

格上・上位相手には勝ち点1。
残留争いのライバルにはもちろん勝ち点3。

残り16試合、残留が決まるまでは、負けても良い試合は1試合もないと思います。

水を差すようなことを言ってすみません。
返信超いいね順📈超勢い

88199☆ああ 2016/07/06 22:03 (iPhone ios7.1.2)
今負けたらどんな試合でも萎えるだけだわ
返信超いいね順📈超勢い

88198☆蜜柑山 2016/07/06 21:41 (F-07E)
勝つ!
 
返信超いいね順📈超勢い

88197☆ひろ 2016/07/06 21:35 (SCV31)
負けてもいいから熱くなれる試合が見たいんじゃー
気持ちの伝わる采配を{emj_ip_0792}
どや顔させてくれ
返信超いいね順📈超勢い

88196☆TOYOTA 2016/07/06 21:20 (SHV31)
男性 55歳
川崎戦が楽しみだ
早く川崎戦が来てほしいわ。2年前は16位から浮上したね?絶対不利と言われたG大阪に勝って、チームが上向きになったが、今年は川崎・鹿島を倒して、上向きになると予想出来るぞ{emj_ip_0792}
返信超いいね順📈超勢い

88195☆グラライフ 2016/07/06 21:12 (SOL26)
正夢
土曜日の川崎戦行こうか迷って結局行かなかったら、グランパスが快勝してむっちゃ後悔した夢をみたんだけど正夢にならないかな〜
返信超いいね順📈超勢い

88194☆GA 2016/07/06 21:11 (Chrome)
けが人が多かった最近の反省で、練習量が少なくなってる面はあると思う。

松田が復帰して、和泉もそろそろ。
青木と田鍋も赤鯱で姿を見かける回数が増えてきたのは明るい話題。

田口・川又のけがの具合と、シモビッチと永井のコンディションが不安点。
返信超いいね順📈超勢い

88193☆なり 2016/07/06 21:07 (SH-01G)
男性
赤鯱の写真見る限り、監督と選手に溝はなさそうだな。早めに守備戦術コーチをあてがえて小倉監督の負担を減らしてやってくれ。
返信超いいね順📈超勢い

88192☆ああ 2016/07/06 20:57 (iPhone ios9.3.2)
扇原はディフェンスの裏に正確なパス出せるから、1トップに永井でもいいかも。
返信超いいね順📈超勢い

88191☆GA 2016/07/06 20:55 (Chrome)
今のグランパスの問題点は、小倉監督がポゼッションとカウンターを
状況に合わせて、どちらでもできる理想の高いチームを目ざして、
両方ともに中途半端になってるからじゃないかと思う。

ここ最近は、両方できるガンバとサンフレッチェが優勝して、
ポゼッションの傾向が強い浦和が優勝できてない。

バルセロナだってカウンターするし、カウンター向きのBBCがいるマドリ―だってポゼッションするし、
グアルディオラもロングボールを使うし、モウリーニョだって相手によってはポゼッションする。
今はスカウティングが発達してるから、対策してくる相手にどれだけの手札を持って対抗するかの時代。
アクション&リアクションを対戦相手と、試合の状況に合わせて使い分けいかないと勝ち点は伸ばせない。

それとFWは永井、川又とリアクション向きの選手が揃うが、
カウンターは相手からボールを奪い返すところから始まるのに、
ボール奪取力があるのがイ・スンヒだけの中盤と、
長い距離を何度も走れる選手が少ない事を考えると、
グランパスにリアクションサッカーが向いているといえない部分がある。

リアクションサッカーだけだと、鳥栖や神戸の時の様に、
先制点を取られて後、ボールを持たされたらポゼッションはしないといけない状況になる。
甲府戦のパワープレーも相手が1人少なくて、セカンドボールを拾えたから波状攻撃ができただけ。
相手がどう来るか考えず、自分たちのサッカーを貫けば勝てるほどの完成度は1年で完成するほど簡単なものじゃない。

守備面で約束ごとが徹底されいない部分と、
試合運びで選手のイメージがバラバラなのが勝ちきれない原因に思える。
返信超いいね順📈超勢い

88190☆ああ 2016/07/06 19:22 (iPhone ios7.1.2)
いつもなら格好は個人の自由だが、この成績では国見みたいに全員坊主だな

それからアクションサッカーでもリアクションサッカーでも、チームに向き不向きがあるんだから結果を残せる方を採用するだけ
当たり前だが無条件に上下関係はない
チームとメンバーによる
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る