過去ログ倉庫
129769☆ああ 2017/05/10 12:33 (SonySOL21)
全勝とかぶっちぎりとか、そんな低次元な話をしている訳じゃないですよね。中身の話だと思うんですけど。
たとえ負けたとしても自分たちのやりたいサッカーがある程度形にできて、狙いと意図を持ったサッカーを見せる事ができればそんなに批判も出ないと思いますし、見てる側もある程度納得できるでしょ。
何故あんなにミスのオンパレードのようなサッカーになってしまうのか。
下の方も書かれていますが、スタートラインや状況が同じ岐阜と何故こんなにも内容に差が着いてしまったのか。
選手の基礎技術はそんなに低いのか。低くないなら何故シュートまで持ち込めないのか。
沢山の「何故?」にぶち当たっている最中で、こちらも少々困惑しております。
批判もというより謎解きみたいな感じですかね。
129768☆あさ 2017/05/10 12:25 (SO-02G)
男性 30歳
☆ああさん。
うるさいな。FC岐阜はFC岐阜、グランパスはグランパスだわ。
別にFC岐阜の事気にしなくていいし。
129767☆ああ 2017/05/10 12:17 (iPhone ios10.3.1)
岐阜のが勝ち点下なのになんで風間さんより結果出してるってなるの?
129766☆ああ 2017/05/10 11:01 (iPhone ios10.0.2)
自分もどちらかというと批判してる側だけど、批判してる人は全勝しないと気が済まないの?とかぶっちぎりだと思ってた?とか極論で批判してる人を馬鹿みたいに言うのやめてよ
そんなわけないじゃん
129765☆刈サポ 2017/05/10 10:59 (iPhone ios10.3.1)
男性
関東さん
分かり易い説明をありがとうございます
確かにフリーの定義をしっかり認識しないと見え方が変わってしまいますね
分かっていたつもりでも改めてハッとさせられました
いいこと聞いた
129764☆ああ 2017/05/10 10:57 (iPhone ios10.2)
監督が変わって戦術浸透に時間かかるとかただの言い訳では?
岐阜の監督とか同じ条件でも普通に結果出してるし。
1年で復帰しないとサポーターも離れていくしスポンサーも撤退や縮小する可能性高いし悠長なこと言ってられないでしょ。
既にいろんなチームのサポーターに名古屋は戦力あるけどそこまで怖いチームじゃないよねって言われてんだよ!悔しくないの?
129763☆関東 2017/05/10 10:43 (iPhone ios10.3.1)
知らない人多いみたいだけど、風間は「フリーの定義」が普通と違うのは、川崎当時サッカーメディアに取り上げられてけっこう有名な話だし、これが風間の目指すサッカーの核心でありベースだと思う。
簡単に言うとマーク背負ってても、次のプレーを優位に運べる位置にパスが来て・止め置ければ、それは「フリー」だし、それが連続してできればボールを失わないうえに、狭くても選手がフリーだと感じてプレーを繋げるならスペースの概念も究極的には関係無い。その選択肢を増やす為の「止める」、「蹴る」の精度な訳で、それ自体は目的や戦術じゃない。それが短い距離で高い水準でできたら、距離を40mとかに伸ばしてくんでしょう。
名古屋はいま、選手が愚直なまでにそれをトライしてるから、フリーの概念を理解せずに見ると、パス多用するとか、中央の狭いスペースを狙うだとか、単一的な「手法」が戦術であるかの様な見え方になるんでしょう。
まぁピッチに立ったら監督はプレーできないので、ある程度選手が臨機応変にやるべきなんだが、特に日本人選手達はそこまでメンタルが器用じゃないんでしょう。
プロなんだからサイドチェンジやクロスだって散々育成年代でやってるけど、風間が求めてるベースを短い距離で習得する事にまだ必死な感じがする。
川崎はこの個の局面におけるベースができた後に、相手全体を揺さぶるカウンターやサイドチェンジを使いだしました。まぁ、形になるまで一年以上かかったが。。
129762☆かいな 2017/05/10 09:53 (iPhone ios10.3.1)
基礎練習
バルサも徹底的にロンド(鳥かご)やるらしい。
ttp://www.soccer-king.jp/sk_column/article/33178.html
プロの中でも止める蹴るの基礎技術の差は実は大きいよ。
たとえば川崎の大島とかは後ろから来たボールを右足でトラップしてノーステップで左足でパスするプレーを難なくできるけど、練習の中ですらそれが出来ない選手はたくさんいる。風間監督のチーム戦術はある意味そういうものの積み重ね。
129761☆ああ 2017/05/10 08:44 (iPhone ios10.3.1)
各板電話番号認証が増えて来てますね。そうなると書き込みも閲覧も減るでしょう。
我々もすぐ荒らしだと騒ぎ立てず昇格して荒らしどもを黙らせましょう。
129760☆赤井黄男 2017/05/10 08:28 (iPhone ios10.1.1)
自分もチームがなかなか結果でない事にイライラしてましたが、冷静に考えてみるとまだ始動して4ヶ月、リーグ始まって2ヶ月か笑
新しいメンバーに監督に戦術…
川崎も最初はうまくいかなかったみたいだけどそれ以上にうまくいかなくて当然だよね笑
だってメンバーほとんど変わってんだもんな笑
辛抱強く応援しよ!!!
待っているのは最強の名古屋だ!!!
絶対未来は明るい!!!
129759☆いきなりステーキ 2017/05/10 07:58 (iPhone ios10.2.1)
今日の中スポ
今日の中スポは深谷チームドクターの事が書かれている。
グランパスは試合は勿論、練習もチームドクターが常駐してケガを診察治療しているらしいが移籍して来た広島の佐藤や札幌の櫛引、新潟の小林、横浜から来た下條GMが異口同音にチームドクターが練習も常駐しているのは初めてと言っている。
他のチームはトレーナー常駐しても処置は出来ても診察が出来ない。ケガの経過を見ながらその時に最適な治療が出来るのは強みだ。
J2の過密日程の中でケガ人も少なくないが早期の復帰を可能にしているのは深谷ドクターを中心としたJ屈指のメディカル体制があるおかげだ。
129758☆りんりん 2017/05/10 07:53 (SOV32)
女性
もう我慢できなくなってる方は、リーグが始まればひとつも負けずに圧勝しぶっちぎりで首位を走れると本当に思っていたのでしょうか。
何かひとつのものを作り上げていく過程では壁にぶつかり試行錯誤を繰り返していくものです。
確かに山形戦は良くなかったです。でも自分は今の名古屋のサッカーを見ていて面白いと思います。
試合終盤に得点する場面も多く、選手たちは粘り強く戦っています。応援にも熱が入ります。
129757☆あさ 2017/05/10 07:52 (SO-02G)
男性 30歳
まだまだ新しいチームができてまだ2ヶ月です。
これからですよ。
129756☆じん 2017/05/10 07:49 (501SO)
昨年の川崎のサッカーを見て、窮屈なサッカーをしてるなって印象はないんですよね。
そこら辺りが風間サッカーの理解度と足元というかパス全般の技術の差なんですかね?
129755☆とうます 2017/05/10 07:36 (403SH)
男性
色々な意見が割れて揉めてるようですが、興味持った人も多いと思います。荒れ荒れにならない程度にやりあってもらえれば嬉しいです。京都戦の無料子供チケットてに入れて見に行った、同僚が雰囲気は面白かったしイベントも良かったから機会があればまた行きたいって言ってました。そいつ代表戦はくまなく観るし感想文としてはなにか窮屈なサッカーをやってるんだね!て感じでした。なにかちょっとだけ芽吹く感じで来てるような雰囲気はあります。
↩TOPに戻る