過去ログ倉庫
143522☆ああ 2017/08/14 09:58 (iPhone ios10.3.3)
マルキーニョスの代わりにヤキモフスキー連れてきたよね。懐かしいな
143521☆グラお 2017/08/14 09:51 (iPhone ios10.3.2)
とりあえず、青木には残りのシーズンレギュラーとして10得点以上して欲しい。怪我で2年くらい稼働してないので、まずはシーズン通して身体がもつかだよ。。。
143520☆ああ 2017/08/14 09:47 (iPhone ios10.3.3)
少し古い話で申し訳ないですがグランパスが勝ち点1の差で連覇を逃したシーズンオフに鹿島で活躍したマルキーニョスが獲得可能だと久米GMがストイコビッチに進言しましたがストイコビッチの答えはNOでした。
先日、浦和を解任になったミハイロビッチやストイコビッチ。東欧の基本的な考えはメンバーを余り変えないサッカーかもしれません。ただ、メンバーの入れ替えなくしてチームの成長が厳しくなるのはピクシーグランパスで経験しました。
風間グランパスの練習メニューにはサッカーの基本中の基本の対面パスを時間をかけてやってます。監督は『こだわれ』と言って妥協はしません。先日の松本戦を豊スタで観てボールの扱いや繋ぎは間違なく進歩しています。このスタイルのサッカーに出場する選手は
高い個人能力が求められます。
日頃、練習を見ている選手が移籍する寂しさは確かなあります。しかし、これがチームがチカラを付ける過程であるならばプロサッカークラブとして当然なのかもしれません。
143519☆グラお 2017/08/14 09:45 (iPhone ios10.3.2)
自分もボランチは和泉がいいと思う!
143518☆ああ 2017/08/14 09:35 (SonySOL21)
ただ最近は思わぬ所から思わぬ選手にオファーが届く事も珍しくありませんからね。
理想を言えばポルトガル2部かオランダ2部あたりでしょうか。
ポルトガルはフィーゴ、セルジオコンセイソン、Cロナウド、ナニとサイドアタッカーを重宝するイメージ。オランダも同様ですね。
VVVあたりはグランバスブランドが効きそう。本田、吉田に続くのは誰でしょうか?
ただその前にJ1からオファーが来そうですけど。他のJクラブのユニフォームを着た青木を想像するのはイヤだなぁ。
143517☆さか 2017/08/14 09:35 (iPhone ios10.3.2)
青木には直志のようなかっこいい大人になってほしい。
143516☆あか 2017/08/14 09:22 (SO-01J)
グランパスが昇格に向けての試合が続いてるのに正直新潟の事なんかどうでもいい。もちろん元グランパスの選手にはがんばって欲しいけど。
143515☆ああ 2017/08/14 09:22 (iPhone ios10.3.3)
田口の位置には和泉かハチがいいな。
143514☆グラっちぇ 2017/08/14 09:18 (iPhone ios10.3.3)
31歳
町田戦
出場停止の田口の代わりは誰ですかね?
個人的には和泉のボランチが見たい。彼には今野みたいになって欲しい。
頼むからワシントンだけは勘弁して…。
ワシントン抜けて小林がボランチに入ってから中盤の流れがスムーズになって調子が上向いた。それまでダイレクトプレー出来ないワシントンのとこで遅れてたから。
それか青木を右サイドバックにして、宮原を本職のボランチで使うのもありかな。
143513☆ああ 2017/08/14 09:16 (SonySOL21)
客観的に見れば青木なんてまだまだJ2の1選手って程度だと思いますよ。
将来性がある選手ではあるけど、もっと良い選手なんてJ1にいくらでもいる、て言われてしまうレベルでしょう。
まずはグランバスのエースになる事。
どこの誰に聞いても知ってるぐらいの選手になる事。
最低でもJ2ベストイレブンに入れるぐらいの結果を残す事。
他に挙げたらキリがありません。
やるべき事はまだまだ沢山ありすぎます。
代表や海外はそれからですかね。
143512☆ああ 2017/08/14 09:11 (iPhone ios10.3.3)
新潟は素人目から見ても補強の方針がおかしい。大武、イソ、小川? 何だこれ。
143511☆グラ愛 2017/08/14 08:54 (SHL21)
男性
ここへ来ての多数移籍&補強
これは、風間監督の選手に対する思い遣りと
クラブサイドの本気の現れだと感じる
シーズン開幕から此まで風間監督は一貫して持論を貫き
自らのサッカー理論をベースにスタメン選手を選抜し毎試合に挑んで来た
そしてシーズンを折り返す中今後も自らのサッカー理論に追従出来るか否か
保有選手の見極めをする段階に入ったのだと思う
その中で風間監督自身の親心としてこのクラブでは働く場が無くとも
スタイルの違いで十分に働ける場が他に有る事や個々の選手寿命を考慮し
移籍と言う選択を敢えて与えたのでは無いかと考えられる
そして、クラブもこの考えに同調し積極的にオファーを受け入れ
該当選手に選択を委ねたのでは無かろうか
この対応は有る意味クラブが風間監督との契約を最低限満了まで全うする
覚悟を決めたと行為だと断言出来る
それは、補強選手獲得の流れを見ても理解出来る
敗戦が続く中、風間監督更迭論が出ていたが
ここへ来ての超攻撃的サッカーの気配と連勝でそれも沈静化したとは言え
今後も不安定な守備からの失点が得点を上回れば連敗も十分有り得る
そして昇格が叶わなく成る可能性が出て来る場面も有るかも知れない
それでも、ファンサポは今回のクラブサイドの本気と風間監督のサッカー理論を信じて
如何なる結末に成ろうとも最後まで支持し続けて行くべきだと
宮地選手の移籍を知って確信した
143510☆ロッソ&ジャッロ 2017/08/14 08:49 (P01G)
グラサポの友人曰く、
「青木はホント凄いプレーをするけど、守備が軽いのがねぇ…。アレがなければ代表に入ってもおかしくない。」
という評価です。
ちょっと買い被ってるかなと思ったりもしますが…。(苦笑)
143509☆マカヒキ 2017/08/14 08:49 (iPhone ios10.3.3)
おはようございます{emj_ip_0002}
風間監督はチームが始動し始めてから『名古屋には知らない原石がいた』と言っていました。杉森選手なのか和泉選手なのかはたまた青木選手なのかはわかりません。
ただ彼ははまだ原石が輝き始めたばかりでまだまだ磨いてピカピカになれる素材です。
昨日、川崎と鹿島の試合を見ましたがこの段階で海外移籍とか言っていたら鹿島や川崎の選手やサポに笑われますよ。
143508☆クレパス 2017/08/14 08:37 (ASUS_X00DDA)
青木はずっとグランパスにいて欲しい。
人様のチーム事情なんて分からないのに、どこが欲しがるなんて予想なんてできません。
↩TOPに戻る