過去ログ倉庫
158817☆グラNEW党 2017/11/24 18:37 (602SO)
男性
質問
メインカテ2の後段、前目辺りは雨凌げますでしょうか?
158816☆瑞穂近い 2017/11/24 18:11 (iPhone ios11.1.1)
男性
チケット
アウェー側もあんま売れてないね。
POってこんなもん?
158815☆ざわ 2017/11/24 18:07 (SO-01H)
心理戦
千葉は勝たなければ終わりだから先制すれば焦りが出てチャンス。今季二回とも勝ってるから油断(余裕)はないと思うが頭の片隅にあるはずだからチャンス
158814☆ああ 2017/11/24 18:07 (iPhone ios10.3.3)
二度あることは三度あると三度目の正直だったら後者の方が効力ありそうだよね
当日まで験担ぎは惜しみなくやっていきたい
158813☆ちばれよ泰士 2017/11/24 18:00 (iPhone ios10.1.1)
男性 18歳
サポシ再販
今またサポシ完売なんですけどまた復活しますか??
158812☆ああ 2017/11/24 17:45 (IE)
男性
長崎も群馬も前回対戦の千葉も明らかにそこを狙われて、失点しました。
不用意なパスミス、オフサイドラインの位置取りミスだけは避けたいですね。
158811☆ちん 2017/11/24 17:42 (iPhone ios11.0.3)
3バックで行ってもらいたい。
夏の松本山雅戦の様に。
守備が安定するはず。
158810☆ああ 2017/11/24 17:28 (Chrome)
男性
千葉のプレスの圧力を弱らせたい
名古屋は、最終ラインからでもボールを大きくクリアーすることは少なく、無理にボールをつなげようとする傾向がある。
千葉からしてみれば、名古屋のCBが短くパスをつなごうとした時が、ボール奪取のねらい目である。
名古屋のCBから、名古屋のダブルボランチにボールを渡そうとする時、または名古屋のサイドバックにボールを渡そうとする時に、千葉の選手が猛然とプレスをかけ、ボール奪取をねらってくる。
そこの局面で、千葉がボールを奪取できれば、千葉にとっては大チャンスになるし、ボールを取れなくても、ひっかかったこぼれ球を他の千葉の選手が拾えれば、これも大チャンスとなる。
要は、名古屋がボールをつないでくることがわかっているから、千葉の選手は猛然と、迷いなく猛プレスをかけることができると思う。
この千葉の猛プレスを弱らせるためには、毎回、短いパスをつなぐのではなく、名古屋のCBが、臨機応変に名古屋のFWにロングパスを入れたりするなど、ショートパスばかりの選択をやめて、千葉の選手を迷わせることで、プレスの圧力を弱ませたい。
しかし、名古屋のCBは、足元の技術がこころもとないし、風間監督なので、そういった千葉対策をとるのかどうかは、わかりません。
ただ、同じ相手に3連敗するのは悔しいので、なんとか名古屋が勝って、プレーオフ決勝戦も勝ちあがり、今年、J1に昇格して欲しい。
158809☆七転八宏 2017/11/24 17:16 (iPhone ios11.0.2)
男性
☆
湘南戦 群馬戦 ともに雨の瑞穂でした。
勝つことができてよかったですが・・・、
また雨かー。
湘南戦は冷たい雨でした。
群馬戦はすぐおさまったけど横殴りの暴風雨。吹き付ける雨がマジ痛かった。
せめて優しく、暖かい雨ならいいのに・・・。
158808☆ああ 2017/11/24 16:59 (iPhone ios11.1.1)
日曜の聖地が雨?
もう勝ちしかないって事か。
あの場所は1位から5位まで全部倒してきた。
それで雨ならもう完璧だよ。
158807☆ああ 2017/11/24 16:37 (SonySOL21)
天候もポジティブに考えてみる。
雨が降れば客足も鈍くなるから超満員の瑞穂は避けられる。つまり普通のリーグ戦に近い状態でやれるかもしれない。
盛大に盛り上げるのも良いけど、やりすぎは選手達のプレッシャーにもなるから、出来れば普段通りの心理状態でやらせたい。
恵みの雨かもしれないな。
うん、そう思おう。
158806☆ああ 2017/11/24 16:23 (iPhone ios10.3.1)
勝とうや勝とうや!!田口がやってくれるさぁ
158805☆ああ 2017/11/24 16:15 (iPhone ios11.1)
千葉対策は風間が前々節言ってた様に、手数。
普段とライン感覚を変える必要があるので、田口、小林の役割を更に後ろのラインからできるかどうか。
問題はワシントンー櫛引からは縦につける精度の高いボールが出ない事。
大体ボランチに入る頃には2人くらいきてるんだから、前向いて裏抜けのスルーパスなんて数えるくらいしかチャンスなさそう。田口のラインは普段のバイタルくらいの感じでダイレクトで裁いてかないと、また引っかかりまくるよ。
コンパクトな距離での駆け引きになるから小林を1列下げて、最終ラインから
前列に縦入れして、そこで収めてからダイレクト使いながら追い越してくプレーで、ビルドの手順自体を一つ省くのが効果的だと思うから、前より後ろを誰にするかが気になる。
158804☆Itti 2017/11/24 15:54 (iPhone ios10.3.3)
群馬戦の様子を思い出せば普通の雨なんてあってないような物です。
寿人にハットトリックを期待してます。
158803☆ぐらお 2017/11/24 15:09 (iPhone ios11.0.3)
讃岐戦はシモビッチがDFと入れ替わって、前を向くプレーをたくさんしていて、今までとは違うと自分もかんじました。
チーム内の得点王だし、シモビッチはスタメンでしょ。
↩TOPに戻る