過去ログ倉庫
188070☆むむ 2018/04/26 23:11 (iPhone ios10.3.3)
35歳
頑張る選手を応援し、時には叱咤激励するのがサポーターっていうのは全く同意見!!
ただ、意見を聞く機会をチームに強要するのは違うかなー。
この掲示板で自由に批判発言するのはいいけどね。
とにかく、この話題を振った私が悪かった!ごめん、荒れないで☆
188069☆ああ 2018/04/26 23:07 (iPhone ios11.3)
アーリアってパスの半分くらいボールロストしてることね。田口と比べれるレベルじゃない
188068☆ああ 2018/04/26 23:05 (iPhone ios11.3)
男性
23:02
命令はしていない
188067☆ああ 2018/04/26 23:02 (Chrome)
22:49
命令される謂れはない。
188066☆TA 2018/04/26 23:01 (iPhone ios11.3)
風間監督は根っこのところは
あまり表立っては言葉に出さないように
感じます。
もしかしたらその言葉にある
裏を理解していくには所々
逆にとれば良いのかもです。
数字は関係ない!
そんなはずないです。
それは有り得ない。
何も変えない、は
何か仕込みをやっている、
時もある。
188065☆ああ 2018/04/26 23:00 (iPhone ios11.3)
東京戦
ジョー シャビ
秋山 和泉
アーリア 小林
櫛引 ホーシャ 菅原 宮原
ランゲラック
ジョー、秋山を外すとか奇策はやめてほしい。結局、このチームで(青木不在の今)チャンスを生めるのはジョー、シャビ、秋山、和泉。この4人が近い距離でやり取りすればシュートチャンスは作れる。前半が大事だ。先制点を取ろう。そしたら勝機も出てくる。
パスミスが多すぎるアーリアは外したいが…代わりがいない…押谷?内田?う〜ん…監督の苦悩が理解できる。
守備の役割を慣れによって明確化するために442はしばらく固定化した方がいい。
188064☆かなだ 2018/04/26 22:58 (iPhone ios9.1)
俺が開幕前から言ってる通り、
ジョーがハマってない。足元もそんなにうまくない。
ジョーとか寿人とかワンタッチゴーラーが活きるチームじゃないのに(面子的に)主力FWはワンタッチゴーラーが多いとゆう謎。
風間さんはフロンターレの時の大久保とかレナトとかテクニックある選手が好みのようなきがするんですけど!
シャビエルFWでつかってもそこまで回ってこないし.....
あと長谷川はチャンスの時、無難じゃない狭い方にパスしてカットされすぎ。成功したの開幕戦のみ。
距離考えずにパススピード早い。トラップ大きくなりロスト。
あきやまは仕掛けるのは良いけどとられまくり。
宮原は及第点
188063☆あああ 2018/04/26 22:56 (iPhone ios11.3)
FC東京っておそらく今年一番強いチームじゃん。
188062☆つる 2018/04/26 22:49 (Chrome)
男性 37歳
応援させてもらっている?
そこまで卑下しないでよ
俺たちグランパス好きなだけでしょ?
好きだから応援すんでしょ?
現状に対して危機感持つ人の発言
中断期間で持ち直せるかもしれないと思う人の発言
もう二度と二部に落ちたくない人の発言
全て真のサポーターの発言だよ?
頑張れグランパス!
188061☆ああ 2018/04/26 22:49 (iPhone ios11.3)
男性
22:37
ではあなたは何も言わないでください。
188060☆名倉 2018/04/26 22:41 (iPhone ios11.2.1)
男性
受験で例えると、
風間さんって、勉強のわかり度100%までいったらどんな大学でも合格できる、という考えやけど、俺含めたできん子は「傾向と対策」を買ってトコトンやりきってなんとか合格するしかないのよな。
今の面子は傾向と対策やり切るしかない。
風間さんの考えはリスペクトしてるけど、100%なるために浪人(=J2)はできないのよ。
188059☆G8 2018/04/26 22:41 (Chrome)
勝ち点
残り24試合で勝ち点30、つまり10勝が必要。今のままでは厳しいですね。今年感じられないのは躍動感。パスにこだわってスピード感や躍動感がない、SBは前にスペースがあるのに自分で行かないで横パスバックパスしてるうちはだめだろうな。バックパスより前にトライして失敗するほうがまだましかな。宮原と秋山が前に仕掛けられないならポジション変えたほうが良いかも。今のままでは勝てる気がしない。躍動感見せて下さい!!!
188058☆ああ 2018/04/26 22:37 (Chrome)
>頑張る選手を応援し、時には叱咤激励するのが
サポーターだと思っています。居残りは決して褒められる行動では無いが意見を聞く機会は必要
クラブが何を目指して何をしようとしているかなど、風間監督や小西社長があちこちで発信している。
居残りなんぞして意見を聞かなくてもとっくに方向性は示されている。今更説明してもらわなくても十分。
どうせ自分の望む答えが返ってこなければ罵声を浴びせるだけだろう。
そんなの叱咤激励とは言わない。勝てないイライラをぶつけたいだけ。
選手を監督を社長を引きずりだしてそんなことしたいか?
京都の説明をみたか?選手にあんなこと言わせたいか?選手たちに罵声を浴びせたいか?
188057☆クレトロ 2018/04/26 22:34 (SCV35)
去年風間さんが一番評価してた核を手放したんだからこの結果はわかりきってた事
今監督変わっても核がまだいないから変わらないと思いますよ
188056☆あや 2018/04/26 22:31 (iPhone ios11.2.5)
応援させてもらっている?
それが真のサポーター?
サポーターにこういうのが真のサポーター
なんて定義はない、
↩TOPに戻る