過去ログ倉庫
189411☆ケバブ大王 2018/04/28 20:25 (iPhone ios11.3)
監督続投派の方たち
これだけ連敗したにもかかわらず、なぜ続投派がこんなにもいるのでしょうか?

普通なら解任派だらけになると思いますが、不思議でしょうがないです。
返信超いいね順📈超勢い

189410☆グラ大好き 2018/04/28 20:25 (none)
男性
大丈夫
セレッソ戦は勝つから大丈夫
根拠はないけど
大丈夫
俺はそう信じたいから
そう信じることにした
返信超いいね順📈超勢い

189409☆うさぎ 2018/04/28 20:25 (SC-02H)
いつも言うけど不運な失点が多すぎる
失点多いからザルザル言われるけど、言われる程崩されてない
問題なのは守備より点が取れない事
返信超いいね順📈超勢い

189408☆ああ 2018/04/28 20:25 (SOV34)
とてもじゃないけどマリノスになんて太刀打ち出来ないぞ また大観衆の前でボコられるのかよ もう選手もサポもばらばら このままいったら確実に降格だよな
返信超いいね順📈超勢い

189407☆ザコ 2018/04/28 20:24 (iPhone ios11.2.6)
風間さんのサッカーは練習ありき。
このクソ日程と選手層の薄さでまともなターンオーバーどころか練習もロクにできない状況。
だからすべてが風間さんのせいだとは思わないし、風間さんの手腕を疑ってはない。
ワールドカップの中断まではガマンだと自分は思ってる。
そしてフロントは的確で適切な補強しやがれ。
返信超いいね順📈超勢い

189406☆うーんどうでしょう 2018/04/28 20:24 (PLE-701L)
男性 30歳
何の競技を観戦しているのですか?
擁護派の皆さんに聞きたい。
皆さんが見ているのは、
ゴールの数を競うフットボールですか?
ポゼションとパス本数で競うフットボールショーですか?
尚、私はポゼションサッカー至上主義では、ありません。
守備主体のカウンターサッカーや、皆さんがよく挙げる縦ポンサッカーに見応えが無いとは思えません。
{emj_ip_0755}どんなスタイルでも勝つのが一番の目的ではないのでしょうか?

フットボールは勝敗のあるスポーツです。品評会ではないです。
以上です。
返信超いいね順📈超勢い

189405☆あああ 2018/04/28 20:23 (iPhone ios11.3)
風間監督が出した本にJ1昇格、J1優勝監督って表紙に書いてあるけどあれは大丈夫なの*
J1優勝させたのは鬼木監督だよね*
あれは詐欺にはならんのか*それで本を売ろうとしてる客寄せのために書いてるでしょ。
風間さんはJ1昇格、J1降格しそう監督やで。
今となっては監督本人も恥ずかしいよねあんなタイトル書いて。
J1優勝って書いてある表紙のドヤ顔が今や最下位のチーム監督。
これ以上負け越してストレスで髪の毛なくなる前に辞任した方がいいよ風間さん。
返信超いいね順📈超勢い

189404☆あか 2018/04/28 20:22 (iPhone ios11.3)
強化部長の大森さんよ出てこい。サポーターを舐めるのもいい加減にしろよ。
返信超いいね順📈超勢い

189403☆ああ 2018/04/28 20:22 (iPhone ios11.3)
あああ
小倉監督の成績は全部書けよ
返信超いいね順📈超勢い

189402☆ああ 2018/04/28 20:22 (iPhone ios11.3)
そもそも風間信者の長期スパンで考えるというのは、何年スパンなんでしょうかね?
長くても5年くらいですし、それ以降風間さんの考え方と全く同じ人を連れてこれるわけではありませんから名古屋のサッカーは変わると思います。
結局クラブチームというのはいつも短期スパンで考えるべきですよ、監督によって十人十色の戦術があるんですから
返信超いいね順📈超勢い

189401☆さか 2018/04/28 20:22 (iPhone ios11.3)
名古屋なんて常に万年中位〜下位チームなんだし、誰が監督になっても同じでしょ。
長崎や湘南みたいに同じ監督で進んでいくのもありじゃない。
もしかしたら強くなるかもしれないし。
ってのが、監督擁護派の意見だと。
返信超いいね順📈超勢い

189400☆ああ 2018/04/28 20:21 (iPhone ios11.3)
ラングラック
サッカー人生でこういう状況はない。私としては、精神的にも強く気持ちを持っていかないといけない

ほんと可愛そう、ジョーやニッチ、ホーシャ
こんなクソ弱い雑魚チームだと思ってなかったよね、僕もだよ
シーチケ買ったけど返金してほしい

全て風間のせいだ!
何がチームが決めることだ、責任押し付けてるんじゃねーぞ、はよ出てけ
返信超いいね順📈超勢い

189399☆ケバブ大王 2018/04/28 20:21 (iPhone ios11.3)
1955 ああさん
プロで連敗は充分な解任理由だよ
→プロは結果が全て。という投稿もありましたが、それは誰が決めて、どこにその定義が明示されているのでしょうか?
結果というのは試合のスコア以外の結果はカウントされないのでしょうか。
例えば、1人の選手が大きく成長できた。とかファンが増えたとか。

私は風間監督になってくれて、グランパスのサッカーが変わった。
→これも充分な結果だと思います。

守備が崩壊してるのに改善が見えない
→そもそも戦術の中で、守備のプライオリティが低いから改善していないだけじゃないでしょうか。
少なくても監督がやろうとしているサッカーは、今はうまくいっていないですが、グランパスのサッカーを魅力的にさせてファンをできるだけ増やすために、守備に比重は置かずに勝てる超攻撃的なサッカーを目指そうとしているように思えます。

監督のやろうとしてるサッカーと選手が合ってない
→これは監督というものは、選手に合わせてサッカーの戦術を考えないといけないという前提でおっしゃっていませんか。簡単ではないかもしれませんが、監督がしたいサッカーに選手を合わせていく戦術の落とし込み方もあるではないでしょうか。

もっと納得のできる、他の解任理由はないでしょうか。
返信超いいね順📈超勢い

189397☆ああ 2018/04/28 20:20 (iPhone ios11.3)
20時18分
書き込む場所を間違えてますよ。
返信超いいね順📈超勢い

189396☆おま 2018/04/28 20:20 (Chrome)
風間監督解任派ではありませんが
強いて言うなら懐疑派でしょうか。
疑う根拠は「川崎時代のままでは限界がある」と思っていること、
そして現状の風間監督に当時からのプラスアルファが見いだせない事です。

ご存知の通り川崎当時から守備のことは問題視されていましたが、
それを差し引いてもよいくらいの求心力と技術向上力が風間監督にはありました。
しかしあれから幾年も経って研究も進み戦術も移行し、
当時のままの風間監督ではプラスアルファしないときついだろうな、と
予測…というか計算できた人は多数いるはずです。

で、現時点の風間監督に当時からのプラスアルファが見出しにくい、というのが本音です。
J2時の昇格プレーオフの時は、風間監督自身引き出しが増えたのかなと期待もしていましたが、
核となる選手まで変わってしまうとさすがに難しいようで。

それでも完成さえすれば・・という魅力は十分あるのですが、それに至るまでの長い道のりを生き延びるための
備蓄があまりにもなさすぎたため、このような状況に陥っているのでしょう。

私個人としては、数日前にも書きましたが、その備えを選手補強によって補うしか現状方法はないと思います。
監督交代は、監督探し&獲得と体制が浸透するまでの時間、さらに場合によっては選手補強も必要になるので博打がすぎるでしょう。
ただ、風間監督や選手にまだまだやれる気があるのなら、というケースに限られますが。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る