過去ログ倉庫
199694☆ああ 2018/05/17 14:43 (506SH)
とりあえず
J1 2勝3分9敗 ルヴァン2勝4敗
こんな成績では普通は解任間違い無し。ただ昨日は素晴らしかった。けどそれが継続出来るのか?偶々のマグレではないのか?柏戦に期待するだけだろ。駄目ならただの鼬の最期っ屁。風間体制はかんに失敗。じゃなく理想、妄想を一時的にせよ諦め監督、チーム共に生まれ変われたと信じたいが。
199693☆ああ 2018/05/17 14:38 (SonySOL21)
ジョーにしろ小林やアーリアにしろ、結局は戦術を落とし込まないと誰かに変えたところで同じような気もする。
前線からの守備が必要ならそれをジョーに要求しないとダメだし、早めのパスが欲しければそれを中盤に要求しなきゃ。お互いに要求し合わなければいつまで経ってもグダグダのままだ。
攻撃にしろ守備にしろ、やはり戦術を徹底しない限りは誰を補強しても効果が無いように思う。
統一したサッカー感があればサブ組でもある程度の結果を残せると、それが昨日証明されたんじゃないかな。
199692☆ああ 2018/05/17 14:36 (iPhone ios11.3)
風間監督の考えにプラスして、選手個人のやりたいことを監督に縛られず、勝手にやることで結果に繋ってる気がします。
ただ、あまりに無視しすぎると監督は選手を干してきたので、スタメンの選手は風間イズムに縛られてしまっているのではないでしょうか。
その点、指定選手やカップ戦要員になった選手の方がイキイキプレーしてると思います。
199691☆ああ 2018/05/17 14:34 (iPhone ios11.3)
敗退決まったカップ戦で勝っても結果出したとは言わない
199690☆TOSHI 2018/05/17 14:33 (LGV33)
昨日のサッカーを主力組でもやってくれたらね
199689☆ああ 2018/05/17 14:31 (iPhone ios11.3)
柏戦までは解任しろって言わないけど昨日の試合で名将は言い過ぎでしょ
柏戦ダメだったら意味ない
199688☆ああ 2018/05/17 14:27 (601SO)
風間続投
結果を出したのに叩く意味がわからない。
昨日の試合で風間サッカーが間違って無いことが証明されただろ?
名将を解任なんてしたら他サポが喜ぶだけ
ここから描く上昇カーブが楽しみでしょうがない。
199687☆kei◆QkRJTXcpFI 2018/05/17 14:26 (402SH)
男性
敵陣でのパス回しも、攻めあぐねて結局下げてしまっては意味がない。
DFラインからいつもパスを繋げるけど、そこは省いて
敵が戻る前に早く前線に持っていかないと。
それがジョー選手に当てるのか否かは、その時の判断だし、裏に抜けるパスも相手との数的優位に立って
戻りきれてない最終ラインに対して効果が出るのであって、スビードを緩めてしまう細かいパス回しは、監督に媚びる必要はなくて、選手の判断で場面ごとに使い分ける事が出来ればいいのにと思う。
それが結果的に戦う姿勢になってれば問題ないはず。
一瞬一瞬の判断が良くなれば、攻めるリズムも好転してくる。柏戦でもまずは先制点!
決して風間監督が必要ないという訳じゃなくて、選手達の取捨選択が今は大事!自信を持って勝ちにいきましょう!
199686☆ああ 2018/05/17 14:24 (SCV36)
チーム得点王を外せるわけないだろ。
只でさえ、得点がとれないチームなのに。
199685☆たも 2018/05/17 14:21 (MARVERA)
女性
☆ゴリさん
昨日の試合は守備を含め選手間で話し合って決めごとをして実践したと内田選手がインタビューに答えてましたよ?
風間監督の考えではなく選手同士で決めた事なんでは?
まず、守備ありきでスピーディーなショートカウンターやカウンターを実践していて
むしろ風間サッカーの否定のようなサッカーを選手同士の話し合いによって実践したように見えました。
で、今期リーグでもルヴァンでも失点が少なく勝ったり引き分けたりで勝ち点を獲得した試合は全てそうやってる試合なんですね。
開幕のガンバ戦だけは違いましたけど。
199684☆ああ 2018/05/17 14:17 (403SH)
男性
自分はやはりアーリアが気になるんですよね。見てても上手いし外しにくいの解るんですけど…。アーリア退場でもセレッソと0-0で引分け。アーリアいない試合マリノスと1-1引分け。復帰長崎に0-3でフルボッコ。ルヴァンベンチスタート4-1で勝ち…。これは偶然なのか最近の結果なんですよね。アーリアを降格の死神から守りたいから外してやった方が上手く行くのでは無いでしょうか?あいつも何処かで引摺りながらプレーしてるような…。うちが生き残れたらアーリア2年目開花しそうなんですよね。風間さんも予定より負け越して困ってるような気がします。
199683☆ぐらら 2018/05/17 14:11 (SOL26)
男性
柏戦の希望スタメン
深堀 児玉
シャビエル 青木
内田(ホーシャ) 小林(和泉)
秋山 畑尾(新井) ホーシャ(新井) 宮原
ランゲラック
ジョーは正直まだフィットしてないと感じるので控え。
前線は攻撃はもちろん、守備をしっかり出来る事を優先してこの2人。
ホーシャが出場可能ならボランチで見てみたい。
榎本はジョーカーとして控えに。
アーリアは自信無さがもろに出てるのでベンチ外。
人間はメンタルが壊れると身体も動かなくなります。
名古屋の選手は決して下手ではない。
昨日の勝利でメンタル回復する程甘くはないだろうけど、自信にはなったはず!
サポも含めて全力で戦いましょう!
199682☆ああ 2018/05/17 14:06 (iPhone ios11.3)
ジョー放出って笑
どんだけ風間さんの好き勝手にチーム作らせるんだよ
気に入らない選手は追い出す
それに嫌気がさして田口も出てったんだろうな
裸の王様じゃんか
まあジョーについては擁護派が勝手に言ってるだけだが
199681☆ああ 2018/05/17 14:03 (SO-02J)
開幕戦といい昨日の試合といい、ガンバは勘違いさせてくれるわ
199680☆ミドル層 2018/05/17 13:59 (iPhone ios11.3)
中盤にも問題あるかもしれんが、リーグで負けまくってる間、複数の対戦チームの選手から『プレスを掛けてこなくてラクだった』って屈辱的なコト、言われてきたでしょ?で、試合開始早々から主導権を握られ先制され、焦って取り返そうとして追加点奪われ万事休すパターンだよね。解説にもよく言われてきた。個々にプレスは掛けてるが連動してないから、結局、奪えていない。無駄走りだと。
要するに前線から中盤にかけての連動した攻守の意識の統一。これが昨日はできていた。そしてシュート18本を放ち、決定機を量産した。相手の強度がどうだったかは確かに見えない部分もあるが、チームの方向性として昨日の内容に寄せたいはず。
その中でジョーがどうか、というコト。今まで見た限りでは前線からのチェックは気まぐれでやったりやらなかったり。監督の指導もあるかもしれないが、あれでは後ろは連動して追えない。また奪った後もポストワークが不安定な上、スペースへも走らないので攻撃のスピードが上がらない。
とはいえ、一発の魅力はもちろんある。また監督からの明確な指示があればジョーのディフェンスの仕方も変わってくるかもしれない。
あくまで前線までのクオリティーであるならば…ジョーは先発から外した方がいいと思う。
↩TOPに戻る