過去ログ倉庫
202109☆QPR 2018/05/21 08:44 (iPhone ios11.3)
男性
約束事とか決め事の効果
仕事全般に言えると思うけど、決められた手順を逸脱して作業をすると、どうしてもミスを犯し易くなる。
昨日の三失点に関しては、他の人が詳しく書いてるからいちいち説明しないけど、選手達がセオリー通りに守備をしてたら(危機に対処してたら)防げた失点ばかりだったんだよね。
「守備組織の構築」と言うと、なんだか仰々しく聞こえるかも知れないし、守備的に戦うのか?なんて反発・アレルギー反応も有るかも知れないけれど
守備の約束事とか決め事って、「こうした方が良い仕事出来るよ」みたいな手順書・迷ったり困った時に縋る「ヨスガ」に成り得るものだと思うんだよね。
臨機応変に対応出来ないマニュアルサッカーに陥るのも困りものだけど、若い選手達が、迷いの中で守備をしてミスを重ねる姿を見続けるのは、いい加減勘弁してもらいたいんだよな^_^
202108☆Nedo 2018/05/21 08:40 (iPhone ios11.3)
男性
非常な言い方だけど、ワシントンを信じれない。昨日良くても、大事な場面で長崎戦のようなキラーパスをやらかすから、、、
202107☆ああ 2018/05/21 08:30 (iPhone ios11.3)
男性
グランパスのスタイルを構築しようとするフロントの考えは大賛成だが、風間のスタイルを選んだのは大反対。
202106☆no10 2018/05/21 08:28 (ASUS_Z01FD)
男性 41歳
今、柏戦を見終わりました。
結果を知ってでの観戦でしたが、風間監督が良かったという割には、「長崎戦よりはね」と言う感じでした。
ただ、個人の出来でいうと、玉さん、ワシは良かったと思う。なぜかと言うと、いい意味で風間監督の戦術を無視していたから。
全体的に見ると、改善点は何も見られない。良かったのは相手が落ちてきた後半の最後くらい。
解説の飯島さんが言っていたが、グランパスの攻めは同サイドばかり。パスを細かく繋ぐのはいいけど、そこで相手を引きつけて逆サイドに長いパスが出れば、一気に状況を打開できる。けど、それをやらないし、やろうとしないし、何よりやれる選手がいない。出来るのは玉さんくらいか?
後半、ワシが左サイドにワンタッチで長いボールを出したケースがあったが、ああいう展開を数多く出していかないと、チャンスは作り出すことが出来ない。
風間監督が試合後の記者会見で「止める」ことが大事だと言っていた。確かにしっかり止めるのは大事。ただ、それよりもワンタッチでパスを回す方が崩れるのではないか?何も細かくワンタッチをしろと言っているのではなく、ビルドアップの時のパス一本にしても、クロスをあげるにしても、ワンタッチの意識が無さ過ぎると、中断前の試合を見てて強く思った。
失点が多いので、ディフェンスのやり方が問題だと主張する人が多いが、今のグランパスは難しいことをやりすぎている。柏戦の一点目も、左サイドで簡単に前に蹴り出せばいいのに、繋ぎを取られてやられた。これまでと全く同じ点の取られ方だ。これも飯島さんが言っていたことだが、シンプルにやるところはもっとシンプルにやった方がいい。後半の半ば、ランゲラックからのスローイングも、ど真ん中にいる味方に、しかも相手のプレッシャーがある状態で出していた。理解が出来ない。なぜ、敢えて茨の道を通ろうとするのか?
このあたりを変えるだけでも、失点は確実に減らせられると思うが、中断後のグランパスに変化はあるのだろうか?
玉田のようなテクニックがある選手が多く揃えば、繋ぐサッカーを継続してもいいかもしれないけど、そうじゃなければ、ここに挙げたことをぜひ取り入れて欲しい。他のチームがやっていることを、グランパスが出来ないはずないので…
これ以上、悲しい思いをさせるのはやめて欲しい。
朝から長文で失礼いたしました。
202105☆ああ 2018/05/21 08:27 (501SO)
男性
風間監督自身も昨日の和泉とジョーのゴールはオフサイドでは無いと思っていると言ってる。今更ゲームが覆る訳でも無いがチームとして抗議書(意見書?)提出して欲しい。勝ち試合を審判と線審のせいで負け試合にさせられてはたまったもんじゃない
202104☆まだ眠い 2018/05/21 08:08 (iPhone ios11.3)
男性
自分は解任派だけど擁護派の気持ちもわかりますよ。特に昨日の試合なんか明らかに選手のミスだからね。後半立ち上がりの集中力のなさと畑尾のありえないミス。さすがに風間を責める気にはなれなかったです。
202103☆Jリーグマニア 2018/05/21 07:56 (iPhone ios11.3)
男性
守備構築した守備重視のチームって甲府じゃないかな?まあ去年降格したし今年も苦しんでるけどね。
202102☆38 2018/05/21 07:52 (SOV33)
男性
↓7:28
グラコン
202101☆38 2018/05/21 07:49 (SOV33)
男性
↓他でやってくれ、やってろ
危機感無さすぎ。クラブもあなたも今のチーム状況をわかっていない。
202100☆あかさたな 2018/05/21 07:47 (601SO)
擁護派の殆どが崇拝している「攻撃的なサッカー」って何でしょう?
失点以上に得点すれば良いなんて甘い考え方してる人もたくさんいるんでしょうね
毎試合4点取れるチームがどこにある?
202099☆あすなろ◆CSZ6G0yP9Q 2018/05/21 07:46 (iPhone ios11.3)
男性
ボールを止めている瞬間に後ろからガツンガツンと当たって、そのうちの一回でもファールと判定されなければ、素早くグラの右サイドに展開して。
この攻めを凌ぐには、後ろからガツンと来られないような準備を何度も繰り返す必要があると思います。今よりも素早く。
ボール扱いがうまく、かつボールに積極的に関与できる選手が10人ピッチに立たないといけません。玉田みたいな。
ピクシーがJリーグ1うまいと称した玉田が10人いれば風間監督のサッカーを楽しめるのかな。
202098☆あかさ 2018/05/21 07:28 (iPhone ios11.3)
男性
グラコン行きたかったけど、行かなくて良かったのか。。(^-^;
詳細な情報を知りたいです!
202097☆名古八 2018/05/21 07:21 (iPhone ios11.3)
男性 42歳
風間流
逆の発想をしてみた。
「止める」「蹴る」「受ける」
「外す」「打つ」をさせない事が
守備。
202096☆ああ 2018/05/21 07:18 (501SO)
男性
no10
それは思いました。毎回スタメン違うし、システムも違うし、調子の良い選手を使うのは当然ですが、システムは固定した方がいいです。3バックなのか4バックなのか。 やってる選手(特にDFライン)の選手は混乱しますよね。 それに昨日はなぜガンバ戦のスタメンのまま行かなかったのかも謎です。押谷、内田はガンバ戦で中心になって頑張ってた選手なのに
202095☆ああ 2018/05/21 07:13 (506SH)
本当にもう
これだけ
↩TOPに戻る