過去ログ倉庫
206227☆たも 2018/06/07 18:38 (MARVERA)
女性
風間信者の「戦力ガー」はもう頭おかしいとしか思えない
札幌や長崎や湘南はうちより予算の少ない中でやってるし、ミッチジョーシャビエルもいない
おふざけも大概にして欲しいよ
J2時代からなにやってたの?
結局なにも構築してない
個人技頼みの守備放棄のクソサッカー
206226☆ふろんた 2018/06/07 18:37 (LGV32)
男性 48歳
うちも
数年前は板の感じが同じでした。
去年から風間さんになってJ2を戦い、今年からJ1にあがったのが、もしかすると早かったかもしれません!
うちはたまたまJ2には落ちませんでしたが、あの戦術は熟成が必要=時間が必要です。時間が経てば(監督と選手の関係良好なのが条件ですが)良いところまでは行けると思います。
でも、うちもずっと風間さんだったらタイトルが獲れたかわかりません。
風間さんの戦術が熟成され、プラスα(うちの場合は前からの守備)が必要だと思います。
あと、あのサッカーは先にうちがやってるので、既に他のグラブがいろいろと対策をしてきます!
熟成期間が短い上、対策もされているので、なかなか勝つのが難しいのではないでしょうか?
選手、サポーター、フロント、みんなが耐えて、信じて、応援する。
熟成され、敵を圧倒した時、いずれ耐えて良かった事になるでしょう!
頑張って下さい。
関東から応援しています。
長文失礼致しましたm(_ _)m
206225☆ああ 2018/06/07 18:37 (iPhone ios11.4)
風間がこのまま続投して本当にパスサッカーのチームが完成すると思ってるの?無理だから。
風間続投って言ってる人は煽りたいだけか弱いままでいてほしい他サポだから無視でいいしょ。
206224☆ぱちえ 2018/06/07 18:36 (iPhone ios11.3)
男性
風間続投?
風間続投さんは残留が決まった後でドヤれば良いのに。信頼が地に落ちてる監督擁護してもアンチ煽るだけなのに。荒らし君にしか見えないな。
206223☆あああ 2018/06/07 18:32 (F-05F)
毎試合大きなミスして、
失点。
毎試合シュート打ちまくっても
ハズしまくり。
こんなんじゃ監督変えても一緒じゃね!
ハーフコートゲームに持ち込まれての
完敗。
チャンス全くなく、シュート0とかなら
まだしも。
206222☆きき 2018/06/07 18:32 (SCV36)
まだ解任のお知らせ来てないのか…
リーグ最下位
ルヴァングループリーグ最下位
天皇杯初戦JFLに敗退
攻撃も守備も個人任せで連動ないの求心力失った監督でどうしていくの?
このまま風間大森一派で心中してくのかい?
206221☆ああ 2018/06/07 18:32 (iPhone ios11.3)
川崎も負けそうになった?
けど勝ったよ。
中村憲剛、大島僚太抜きでな。
206220☆ななな 2018/06/07 18:26 (Chrome)
男性
FWと練習方法
2人でペア組んでやってる「止める・蹴る」も、
「鳥かご」みたいな練習(ロンド?)も、
どちらも、基本的に次にパスを出すのは対面か左右なので、
パス受けたあとにターンする必要はないですよね。
押谷の動きとか見てると、
パスが来ても、受けて反転してゴール方向を向く、という動きが
ほとんど見られないような気がするんですが、
それって実は練習中にそういう事をしていないからなのでしょうか。
練習ではキレがあって良さげなのに、
試合ではちっとも活躍しない理由がその辺にあったりしませんか。
反転しようとしてさせてもらえないのが玉さんで、
反転するけどなぜかキーパー正面へいくのがジョー。
206219☆カネゴン 2018/06/07 18:24 (SO-04J)
G.Bestさん
亀レスになりますが、意味がわからないとのことなのでご返答させて頂きます。
PKは技術が少しで、心理的な部分が大半を占めるので、止めて蹴るとは全然違うと仰有っていますが、果たしてそうでしょうか?
関係ないのは「止めて」の部分であり、「蹴る」の部分は関係あるはずです。
貴方は自ら「キックの質。シュートやパス。タイミング、角度、強さなど。狙った通りに蹴る技術。
」と仰有っていますが、これはPKと関係ないのですか?
そして、これまで技術を磨いてきたのは、相手よりも自分たちの技術が上回っていると心理的に優位に立つという目的があったはずです。
心理戦という要素が大きいのは概ね同意しますが、それについても言及しています。
噛みつく前によく読んでください。
206218☆グラ改革 2018/06/07 18:24 (iPhone ios11.4)
このまま大森・風間ラインに任せた場合、高い確率で予想されるコト
◎身長170センチ足らずの「足元が巧い」とされる選手が集まってくる。
◎新卒でも大型のフィジカルが売りの選手は来ない。
◎他チームから有力選手は滅多に来ない。
◎毎年、ユース&東海学園大から2人ずつ入団。
◎外国人は大森人脈によるブラジル人中心。
◎練習はとにかくパス練習中心。
◎守備のルールはチームとしては設けない。
◎同じく共通認識によるプレッシングも行わない。
【ポジティブな未来予想図】
◎激しいプレスが来ても高速パスで交わしながら前に推進。フィジカルコンタクトがないままシュートに持ち込むサッカーが確立。
◎キーパーからバックラインにつなぎ、緻密にビルドアップするスタイルが定着。
◎パスミスは試合中、数えるほどだから、ピンチは数えるほど。
◎セットプレーでは体のハンデを気力で跳ね返す。
◎移籍選手は少ないが、ユース出身の生え抜きが主力としてスタメンの半数を占めているので日本人選手のレベルは十分。
◎前線で収めてくれるブラジル人@FW、縦パスが巧みなブラジル人Aボランチ、ビルドアップに優れたブラジル人Bセンターバックが常時出場。シーズンを通じて安定した活躍。
◎これまでJ2を主戦場にしてきた選手、高校生、大学生たちが18年シーズンに積んだ経験をベースに急成長を遂げる。
【ネガティブな未来予想図】
◎強度不足の練習続きで、練習ではできたパスワークが試合では影を潜める。
◎ディフェンダーすらもフィジカル系を集めないため、激しいプレスで危機に晒され、バックラインからのビルドアップがいつまでも実現しない。
◎ファイタータイプがいないため、勝負所で踏ん張れない。
◎体格差からセットプレーからの失点を繰り返す。
◎地元、ユース偏重のスカウティングにより、有力選手はただチームに流れ、トップとの差は開く一方。
◎猫の目のように変わるスタメンで連携は深まらない。
◎獲得するブラジル人は当たり外れがデカい。成功例もあるが、ケガがちなどまったく使えない選手も混じる。
◎18年にチャンスを与えられた選手も結局、実力不足のため、早々にチームを去る。
さて、どっちが可能性の高い予想図だろう?答えは簡単な気がするし、だからこそ早々に手を打つべきだと思うよ。
小西さん、本当に。
206217☆ああ 2018/06/07 18:19 (601SO)
風間続投
フロントはぶれずに先を見てるじゃないか。
我々がギャーギャー騒いで足を引っ張るのだけはしてはいけない。
5年先のグランパスを構築するくらいのビジョンでいかないとな
ただし残留はもちろんする。
このミッションは風間監督以外には達成できない。
206216☆さあ 2018/06/07 18:19 (iPhone ios11.3)
選手も解任発表を待ってるから、危機感を感じていない。止めて蹴るももはやこなしているだけ。
206215☆ああ 2018/06/07 18:16 (iPhone ios11.3)
風間の限界見えただろ。
こっからV字回復するから信じろって言われても無理やろ。選手が信じてついて行ってるように見えない。
206214☆ゆう 2018/06/07 18:13 (HTV33)
男性 35歳
寿人 頼むぞ
寿人 昨日PK外して悔しかったけど、その中でサポートに気持ちを伝えてくれてありがとう。
信じるぞ。俺は、ホーム戦全部スタジアムに行くから。頼むぞ。
今年は、最後に笑ってシーズン終わらせよう。
今年の苦しいシーズン乗りきって、来年優勝しよう。
キャプテン、信じるぞ。
206213☆ああ 2018/06/07 18:08 (iPhone ios11.3)
マジでもう続投する理由はないでしょ
攻撃をうりにしようとしてて JFL相手に一点しか取れないってかなり重症
相変わらず無駄にパス回すだけでゴールに迫れてたわけでもなくて内容も良かったとは言い難いし
↩TOPに戻る