過去ログ倉庫
251451☆ああ 2018/12/23 09:20 (F-01F)
まずはAclに出場するチーム、上位にいるチームの補強が落ち着かないと難しいのですかね?
選手によっては出場機会が確保できるチームにいたい人もいれば、やはり自分自身の成長、チャレンジしたい思いが強い選手はAclに出たいと思うと思うし。
Aclに出るチームは主力2チーム分作りたいようですね。玉突きも起こるだろうし。
どなたかが書かれてたけど、うちや鳥栖、磐田、柏がおとなしいのは、やはり成績が下位だったから成績が上だったチーム待ちかもとか思ったりしました。
ちなみに情報統制が取れてる可能性もあると思います。
今年の夏の移籍は、中谷、ネットが1日前、丸山は当日まで報道はありませんでした。
後者であってほしいと願いたいですが、どうなんでしょうかね。
251450☆ああ■ ■ 2018/12/23 09:17 (iPhone ios12.1)
いや、ネームバリューってだけの話じゃないんだよ。
去年で言えば鹿島は安西、広島は馬渡、神戸は古橋=名古屋の近所のJ2から好選手を獲得して戦力化した。
今年もガンバなどはJ2選手のスカウティングから逸材をピックアップしている。
さらに例えば仙台の中野など、派手さはないが上手い!って選手には分かるチームは声を掛ける。
それすら動きがない、かつ実力がある程度証明されているネームバリューある選手も獲れない。だから出遅れ、という話なんだよね。
今年の夏以降、万が一、ジョーがケガで長期離脱してたら、って想像したことある?5人を獲得したけど、間違いなく降格してたよ。つまり、スーパージョーがいなけりゃ降格まで落ちかねない不安定すぎるチーム。あまりにも薄い選手層。
これは小西社長、大森氏も認めている。にも関わらず効果的な補強ができなければ、大責任問題ってだけの話。それすりゃ仕方ないよ!にすりゃ、結果の問われないアマチュアチームと、その私設応援団。
251449☆ああ■ 2018/12/23 09:10 (SonySOL21)
補強に関して風間監督も何も語ってくれないから、どこのポジションを欲しているかも解らないね。
去年みたいにセンターラインを補強したいって言ってくれれば狙いも解るんだけど。
みんなが希望してるようなボランチを監督自身が希望してなきゃ話も出てこないだろうし。
監督の要望コメントって、なんかありましたかね?
251448☆グラっと!!! 2018/12/23 09:00 (iPhone ios12.1.2)
男性
何故か、ネームバリューがある選手の
他チームの移籍が多いと不安とみる人が
多い中 大森SDがしっかりとした人選出来れば
ネームバリューに関係無く 来期に繋がるけど
いかがなものかと!?
251447☆ああ 2018/12/23 08:56 (iPad)
来月の新体制発表会までまだ時間はある。
今は最低限の補強(そんなのは補強じゃなくて補充なのかもしれないけど)でも良いのではと思ったりもする。
補強補強とうるさいが、じゃあ大卒やユースからの昇格といった新卒を6人も獲ったのはどういう意味か?それは補強だけでなく育成もちゃんとやりますよという事なのかもしれない。
いくら他所から補強名目で獲ってもその選手が機能しなければ獲った意味がない。補強するにしてもポイントに合わせたピンポイントの補強で良いと思う。
ネームバリューだけを考えた補強は金の無駄遣いになるだけだからやめて。
251446☆あか 2018/12/23 08:50 (SO-01J)
欲を言えば永木と森谷2人欲しい。最低でもせめてどちらか1人でも欲しい!
251445☆TA 2018/12/23 08:43 (iPhone ios12.1.2)
本日、宮原選手が完全移籍発表後、
はじめて公の場で話しますね。
何を語るのか楽しみです。
251444☆ああ 2018/12/23 08:42 (iPhone ios12.1)
永木にオファーかー。
三好に永木に勿体ない
251443☆ああ■ ■ 2018/12/23 08:40 (iPhone ios12.1)
名古屋の新規日本人獲得情報がまったく出てこないのは、情報統制がしっかりしているから、という希望的観測もあった。
が、通常、関心の高い有力選手の場合、選手本人や、そのチームの関係者からメディアに漏れるもの。
武蔵、長沢、今朝の白崎や伊藤翔、永木のように。
ここまで名古屋に関する報道が出ない、かつ関心を呼びそうな他チームの有力選手の動向がほぼ出ていることから、今年もやっぱり名古屋は出遅れたと言えそうだ。
最終的にはアーリア、畑尾級の細かな、ほぼ戦力アップにつながらない日本人移籍で体裁を整えることはするだろうが、大物、いや中級クラスの加入も厳しい情勢になってきた。
大森氏は「予想外の玉田発言が影響して出遅れたが、優良外国人たちの残留、宮原の完全での獲得、杉森のレンタルバック、相馬や菅原など即戦力新人の獲得など、実質的には大幅な補強に成功した」などとでも言うのだろうか?
大森氏、中谷氏による強化部体制の能力値の低さは、チームの成長にとって致命的だと感じている。前から感じていたが、この冬でいよいよ決定的になると思う。
ACLを伺うチームのサポーターとして「強化部は頑張ってるから仕方ないよ!」と、それを優しく受け入れていいのか?「冬は仕方ないよ。夏に頑張ってね!」と。
俺はこのままの強化部体制では向こう2〜3年のトップ争いなど見えない。よくて中位争い、悪ければ残留争いまでも覚悟しないと。
251442☆ああ 2018/12/23 08:20 (iPhone ios11.4.1)
鹿島はボランチ補強に抜かりがないな
ウチもボランチをなんとかせにゃならん
251441☆グラニスタ■ 2018/12/23 08:11 (iPhone ios10.2.1)
ストーブリーグだからね
温まるまで時間が掛かるのさ
251440☆ああ 2018/12/23 08:09 (iPhone ios12.1.1)
レギュラークラスのボランチ補強ほんとにあるよな?さすがにネット小林だけじゃ今年と同じことになるぞ
251439☆ああ 2018/12/23 07:22 (SOV32)
名古屋と同じように移籍動向に名前がほとんどあがってきていないのは鳥栖・磐田・柏ですかね。オファーした・された情報すらでてこない。
251438☆あか 2018/12/23 06:23 (SO-01J)
セレッソが永木の獲得に乗り出すと報道出てるね。来るかは別としてグランパスもオファー出したら良いのに。
251437☆ああ 2018/12/23 05:21 (S3-SH)
ボランチ補強は2人位入れなきゃかなりやばいよ。参ったなあ今回契約満了選手もわりと豪華だし狙って欲しい位。アーリアまでボランチ回しても多分無理目。
↩TOPに戻る